6年生 体育「バスケットボール」

6年生は、講堂で「バスケットボール」をしていました。準備運動、個人練習、チームでの練習、そして15分ハーフの練習試合。単元の最初に、みんなでルール作りをして、トラベリングは取らない。しかし激しく歩くのはダメ。車いすの児童のゴールは、壁に白い紙を張り、投げてそこにあたると1点というルールです。攻撃の時には三角形の位置に立つように心がけて試合をしていました。試合後の反省会もしっかりとやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(月)今日の給食は、
・鶏肉と野菜の煮もの
・じゃこ豆
・かぶのゆず風味
・ごはん
・牛乳        でした。

「かぶ」
 かぶの根は、ビタミンCやカリウム、消化酵素のアミラーゼなどを含んでいます。また、葉は根よりビタミンCが多く、カロテンや鉄、カルシウムなども豊富です。
 今日の給食では、かぶのゆず風味に根の部分が使用されています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(金)今日の給食は、
・きのこのドリア
・トマトスープ
・りんご
・おさつパン
・牛乳       でした。

「エリンギ」
 エリンギは、ヨーロッパなどで山や野に自然に生えているきのこです。日本では、約30年前から栽培されるようになりました。
 コリコリとした歯ざわりがあわびに似ていることから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります。
 今日の給食では、「きのこのドリア」に使用しています。

5年生 栄養指導

東都島小学校の安藤栄養教諭に来ていただいて、栄養指導がありました。今日は、「野菜を食べよう」というテーマでした。いつもながら、素晴らしいテンポで、「ビンゴクイズ」を入れながら「野菜を食べなきゃ」という思いを児童に持たせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「もちもちの木」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、国語で学習した物語文「もちもちの木」の想像図を描いていました。なかなか素晴らしく輝いていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料