はじめての理科(3年)

 理科は3年生から始まる教科で、今日がはじめての理科の授業です。
 これから理科の学習ではどんなことを学習するのかを教科書に沿って知った後、タブレットを持って、外にいる植物や虫などを見つけに行く「いきもの探検隊」の出動です。
 きれいな花や、その花によって来るチョウやハチを見つけてはタブレットで撮影していました。ポカポカ陽気の中、これからの理科の学習がたのしみだと感じられたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 6時間目は、今年度最初の委員会活動です。9つの委員会が、委員長・副委員長を選出し、仕事内容の確認や、必要の応じてグループ分けや、仕事をする曜日などを決めました。
 みなさんの働きが学校をよりよくしていきます。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(木)今日の給食は、
・焼きとり
・みそ汁
・もやしのゆずの香あえ
・牛乳
・ごはん      でした。

 給食は、児童のみなさんの心や体が健康に成長することができるように3つのグループ(黄・赤・緑)の食べ物がそろった栄養のバランスがとれた食事です。
 給食からは、郷土食や行事食、外国の料理などを通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。

3年体育 ねことねずみ

 3時間目、体育館では3年1組の体育の時間です。先生を中心に「ねことねずみ」という鬼遊びをしていました。
 先生が、「ね、ね、ね、ねずみ!」と声をかけたら、ねずみチームが鬼になって、ねこチームを追いかけ、ねこチームはタッチされないように後方のラインまで逃げるという遊びです。
 「ねこ」「ねずみ」以外に「ぼくドラえもん」「ピカチュウ」といった鬼指定もあり、楽しそうに運動していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちと運動場で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日(木)、暖かく快晴の日。運動場では、桜の花びらが舞う中、子どもたちが元気に遊んでいます。ドッジボール・鬼ごっこ・鉄棒などを友だちと楽しむ姿は、とても微笑ましく感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 租税教室(6年)
6/17 児童朝会
プール開き
あいさつ週間(21日まで)
6/18 ノーチャイムデー
スクールカウンセラー
6/19 読み語り(2・5年)
6/20 クラブ活動