★今日の給食![]() ![]() ![]() ・押麦のチキンパエリア ・ウインナーとキャベツのスープ ・ミックスフルーツ(缶) ・黒糖パン ・牛乳 でした。 「赤ピーマン」 赤ピーマンは、緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから収穫します。緑色のピーマンと比べると、甘みがあり、体の調子を整えるビタミン類を多く含んでいます。 今日の給食では、「押麦のチキンパエリア」に使用しました。 1学期最後の給食、今日もおいしくいただきました。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・さけのつけ焼き ・みそ汁 ・とうがんの煮もの ・ごはん ・牛乳 でした。 「とうがん」 とうがんは、夏が旬の野菜です。夏にとれたものを、冬まで保存しておくことができるため、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜(とうがん)」という名前が付けられました。 給食では、煮ものやみそ汁、スープなどに使います。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・豚肉と野菜の煮もの ・ひじき豆 ・ささみとキャベツのごまみそ焼き ・ごはん ・牛乳 でした。 「ひじき豆」 給食のひじき豆は、乾燥大豆をもどして油で揚げ、ひじき、砂糖、しょうゆを合わせたたれをからませて作っています。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・カレースパゲッティ ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ ・発酵乳 ・ミニコッペパン ・牛乳 でした。 「発酵乳」 発酵乳は、乳を乳酸菌や酵母で発酵させた乳製品です。 主に体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・みそ肉じゃが ・あつあげのしょうがじょうゆがけ ・オクラのおかかいため ・ごはん ・牛乳 でした。 「オクラ」 オクラは、ビタミン類やカルシウム、食物繊維を多く含む緑黄色野菜です。 切り口が星のような形をしているのが特徴です。 |
|