★今日の給食

画像1
画像2
画像3
7月17日(木)今日の給食は、
・押麦のチキンパエリア
・ウインナーとキャベツのスープ
・ミックスフルーツ(缶)
・黒糖パン
・牛乳        でした。

「赤ピーマン」
 赤ピーマンは、緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから収穫します。緑色のピーマンと比べると、甘みがあり、体の調子を整えるビタミン類を多く含んでいます。
 今日の給食では、「押麦のチキンパエリア」に使用しました。
 1学期最後の給食、今日もおいしくいただきました。

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
7月16日(水)今日の給食は、
・さけのつけ焼き
・みそ汁
・とうがんの煮もの
・ごはん
・牛乳       でした。

「とうがん」
 とうがんは、夏が旬の野菜です。夏にとれたものを、冬まで保存しておくことができるため、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜(とうがん)」という名前が付けられました。
 給食では、煮ものやみそ汁、スープなどに使います。

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
7月15日(火)今日の給食は、
・豚肉と野菜の煮もの
・ひじき豆
・ささみとキャベツのごまみそ焼き
・ごはん
・牛乳          でした。

「ひじき豆」
 給食のひじき豆は、乾燥大豆をもどして油で揚げ、ひじき、砂糖、しょうゆを合わせたたれをからませて作っています。

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
7月14日(月)今日の給食は、
・カレースパゲッティ
・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
・発酵乳
・ミニコッペパン
・牛乳             でした。

「発酵乳」
 発酵乳は、乳を乳酸菌や酵母で発酵させた乳製品です。
 主に体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
7月11日(金)今日の給食は、
・みそ肉じゃが
・あつあげのしょうがじょうゆがけ
・オクラのおかかいため
・ごはん
・牛乳         でした。

「オクラ」
 オクラは、ビタミン類やカルシウム、食物繊維を多く含む緑黄色野菜です。
 切り口が星のような形をしているのが特徴です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 終業式
給食終了
※全学年5時間授業
7/19 150周年事業委員総会
7/20 桜宮神社祭礼
7/21 海の日
桜宮神社祭礼
7/22 都島神社祭礼
7/23 都島神社祭礼