1年生 「不思議なたまご」

画像1 画像1
 1年生の「不思議なたまご」が、新聞紙から白い紙にジャンプアップしました。たまごの殻の紙が乾いて固くなると中の風船の空気を抜きます。それから装飾に入りますが、教室は卵が22個もあってとてもにぎやかです。

1年生 作品展の「不思議な卵づくり」

 1年生は、風船を活用して「不思議な卵づくり」に取り組んでいます。
 風船を膨らまして、新聞紙をペタペタはって固めていきます。ある程度の厚みができたら、風船の空気を抜いて風船だけを取り出します。固まった卵に色を塗り、半分に割ったり、四つに割ったりします。だれか桃太郎の桃を作らないかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「シャボン玉を吹いたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は先日、運動場で作ったシャボン玉の絵を完成させていました。
おそらく、15日の参観の壁面掲示板に張り出されるかと思います。とっても夢のある絵を描いていました。

1年生 「絵の本広場」

 図書ボランティアの『もこもこ』さんや、絵の本あれこれ研究家の加藤啓子さんに来ていただいて、低学年の児童に「絵の本ひろば」の取り組みがありました。まず、加藤先生から本の読み聞かせがあり、そのあとは好きな本を友だちと一緒に読みました。寝転がったり、座り込んだりしながら、本の世界に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「ひきざん」

 1年生は、算数で「引き算」を学習していました。ブロックを使って、考えています。繰り下がりのある2桁の引き算です。だんだん難しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料