今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★6月21日(木)の給食は、  ・かぼちゃのクリームシチュー  ・キャベツと三度豆のサラダ  ・和なし(缶づめ)  ・おさつパン  ・牛乳です。

★「かぼちゃのクリームシチュー」は、旬のかぼちゃがはいったクリームシチューです。小麦粉とサラダ油で作ったルウで仕上げています。

★「和なし」とは、日本のなしのことです。今日の給食のデザートは「和なし」の缶づめです。幸水・豊水・二十世紀なしという名前のなしを使っています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★6月20日(水)の給食は、  ・チンジャオニューロウスー  ・ハムと野菜の中華スープ  ・きゅうりの辛みづけ  ・ごはん  ・牛乳です。

★「中国料理」は世界三大料理のひとつといわれ、おいしいことで有名です。中国は国土が広いので、食事も地域によりちがいがあります。加熱した料理が多く、あたたかいものが好まれます。

★給食では、「マーボーどうふ」「チンジャオニューロウスー」「ホイコーロー」などが登場します。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★6月19日(火)の給食は、  ・豚肉のゆずの香焼き  ・みそ汁  ・のりのつくだ煮  ・ごはん  ・牛乳です。

★今日のみそ汁には、キャベツ・にんじん・かぼちゃがはいっていました。「かぼちゃ」は、夏が旬(たくさんとれる時期)の野菜です。
給食では、6月から10月によく登場します。煮物やシチュー、グラタンなどいろいろな料理に使います。


今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★6月15日(金)の給食は、  ・焼きそば(きざみのりがつきます)  ・オクラの中華あえ  ・オレンジ  ・1/2黒糖パン   ・牛乳です。
 
★今日の給食には、「いか」がはいっています。
「いか」には、体をつくるたんぱく質が多くはいっていて、脂質が少なくエネルギー量が低いです。またかみごたえがあるため、よくかんで食べることができます。かむ回数が増えるので、食べ過ぎの予防にも良いです。         
         

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★6月14日(木)の給食は、  ・豚肉の梅風味焼き  ・すまし汁  ・切り干しだいこんのいため煮  ・ごはん  ・牛乳です。

★「切り干しだいこん」は、だいこんを細く切って干して作ります。干すことでうま味が増すだけでなく、栄養価も増えます。生のだいこんと比べると食物せんいやカルシウム、鉄がとても多くなります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式
大掃除 記名安全点検
1/8 発育2測定6年
給食開始
1/9 発育2測定5年
1/10 発育2測定4年
委員会活動

学校評価

お知らせ

学校協議会