3年生 個人走の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会練習も佳境に入り、団体演技はほとんどの学年で運動場デビューをしました。3年生は個人走の練習をしていました。先生は、スタート役とゴールテープの持ち役で最低3人はかかります。個人走の練習が終われば、大玉ころがしのため、ライン引きを持って運動場を走っていました。子どもよりも一時間の運動量が多そうです。

3年生 ダンスの練習

 3年生はダンスの練習をしていました。演技名は「スターマイン」といいます。「スターマイン」とは「連射連発花火」のことで、今年の4月の「ビーチバレーボール」の大会応援歌にもなっていました。とても明るくてリズミカルな曲です。子どもたちは体育館で、30度の気温の中、巨大扇風機を8台つけて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 実習生の国語の授業

 3年に入っている実習生は、国語の授業をしていました。一生懸命、連休の間に授業の構想を練っていたようです。頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「ひなたとひかげ」

 3年生は理科の学習で、太陽のことを学習しています。先日は太陽と影の動きを観察していましたが、今日はひなたとひかげの違いを学習していました。
 温度計を使って、ひなたとひかげの表面の温度を測定していました。学校には、放射温度計(表面の温度を測定する温度計)もありますが、温度計を使ったことがない3年生ですので、地面を少し掘って地面の温度を測っていました。表面温度計とは、おでこに近づけて体温を測る温度計と原理は同じですが、学校にあるのは、300度まで測れるので、てんぷら油の温度も測定することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動「What fruits do you like?]

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は外国語活動で、ジングルを歌ったり、ポイントゲームをしたり、ビンゴゲームをしたり楽しく活動していました。What fruits (colors/sports)do you like? I like 〜」という言い回しを練習していました。楽しく活動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 読み語り(1・4年)
社会見学(5年、読売テレビ)
小中交流会(6年)
2/29 クラブ活動(最終)
3/1 卒業おめでとう会
3/4 児童朝会
記名・安全点検の日
3/5 PTA実行委員会

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料