★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(火)今日の給食は、
・まぐろの甘辛焼き
・豚汁
・くきわかめのつくだ煮
・ごはん
・牛乳        でした。

「くきわかめ」
 くきわかめは、わかめの葉の芯の部分で、コリコリとした歯ごたえが特徴です。
 骨や歯をじょうぶにするカルシウム、おなかの調子を整える食物繊維などが多く含まれています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(月)今日の給食は、
・チキンカレーライス
・ビーンズサラダ
・ミニフィッシュ
・牛乳        でした。

「ビーンズサラダ」
「ビーンズ」とは、日本語で「豆」のことです。
 今日の給食のビーンズサラダには、「金時豆」とむいた「えだまめ」が使われています。酢、うすくちしょうゆ、砂糖、油などで作ったドレッシングであえています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(金)今日の給食は、
・チキンレバーカツ
・ケチャップ煮
・ツナとキャベツのバジルソテー
・おさつパン
・牛乳         でした。

「ビタミンU」
 ビタミンUは、キャベツから発見されたビタミンで、キャベジンともいわれています。傷んだ胃の粘膜の修復や、胃液の過剰な分泌をおさえる働きがあるため、胃腸薬に配合されています。
 今日の給食では、ツナとキャベツのバジルソテーに含まれています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(木)今日の給食は、
・手巻きご飯(牛肉のコチジャンいため、さけのカラフルそぼろ)
・すまし汁
・ダイスゼリー(みかん)
・牛乳                       でした。

「卒業お祝い献立」
 手巻きご飯は、牛肉のコチジャンいためと、さけのカラフルそぼろを、手巻き焼きのりでごはんと一緒にまきます。牛肉のコチジャンいためは、牛肉、にんじん、切干しだいこんをにんにくの風味をいかしていため、砂糖、濃い口しょうゆ、コチジャンで味付けし、青みににらを加えていためています。さけのカラフルそぼろは、紅ざけフレーク、むきえだまめ、コーンを混ぜ合わせて、砂糖、塩、ワインビネガー、薄口しょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼いています。
 これに、すまし汁と、デザートにダイスゼリー(みかん)がつきました。
 卒業お祝い献立には、6年生の卒業をお祝いする気持ちがこめられています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(水)今日の給食は、
・とうふのミートグラタン
・じゃがいもと野菜のスープ
・いちご
・黒糖パン
・牛乳       でした。

「いちご」
 いちごは、江戸時代にオランダから観賞用として伝えられました。
 いちごは、果物の中でも特にビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCは、病気に負けない力をつけてくれます。
 今日の給食には、長崎県産のゆめのかが登場しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 創立記念日
スクールカウンセラー
3/13 読み語り(3・6年)
茶話会(6年)
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備
3/18 卒業式

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料