ソンセンニムから、韓国・朝鮮の文化を学びました。

城北ブロック(旭区、都島区、鶴見区、城東区)の民族講師のお二人に来校いただいて、韓国の文化について学習しました。まずは、あいさつやどこにあるかや食べ物の文化の違いなどを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 カッターナイフでの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッターナイフを使って、色画用紙に写した下絵を細かく切っていきました。緻密な作品ばかりです。

4年生 国際文化に親しむ週間

 お隣の国、韓国・朝鮮を中心に国際文化に親しむ週間を設けています。28日には民族講師の方がお二人来られて、子どもたちに直接、文化などのお話をしたり、楽器を演奏されたりします。4年生は、トッホという入れ物に矢を投げ入れる遊びをしていました。また、民族衣装のチョゴリやチャンゴ(韓国の楽器)や韓国の食器の展示もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 席替え

 4年生は、先生のスマホを押して、大型テレビにランダムに自分の名前が示されるという席替えをしていました。前にいる中学生は、都島中学校の2年生で、職場体験に来てくれた中野小学校の卒業生です。先生の補助をして、次にボタンを押す人の指名をするお手伝いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育「キャッチバレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、ネット型ゲームの学習でソフトバレーボールを使ってネットを挟んで競技するゲームに取り組んでいました。教務主任の池野先生の飛び込みの授業です。約8時間の指導計画ですが、子どもたちは新しいゲームを楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料