3年生 理科「磁石」

 3年生は理科で、磁石について学習しています。磁石には極があること、同極は退け合う力が働くが、異極は引き合うこと。磁石を自由に動くことができるようにすると、N極は北を向き、S極は南を向くことなどを学習します。磁石についた鉄も磁石になることを調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数「二等辺三角形と正三角形」

3年生は、算数の学習で二等辺三角形と正三角形の図形の特徴を調べていました。今日は角の大きさの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラブ見学

 3年生は来年からクラブ活動が始まります。来年度どのクラブに入ろうかと、全部のクラブを見て回りました。いよいよ、高学年の仲間入りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科「くぎ打ちビー玉ゲーム」

 3年生は図工の次の作品のデザインを考えていました。通称「コリントゲーム」です。むかしの「スマートボール」に似たゲームを作ります。主に、 釘を正しく打つことを目的としています。金づちでくぎを打ったことがない子どもたちがほとんどですので、これから教室(図工室)はこんこんという音が響くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「3学期の目標」

3年生も1年生と同じく「3学期の目標」を絵馬に見立てた画用紙に表現していました。1年生よりは少し文章が長いかな。また、一人一台端末を使って、飾り線やカットもつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料