アサガオの成長

つい先日種まきをしたアサガオに、本葉がつき始めました。もうすぐ支柱を立ててあげないといけませんね。
キュウリの苗は小さいのにもう黄色い花が咲いていました。ミニトマトも2倍くらいの大きさに成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どろんこあそび

 5年生が田植えをする前に、田んぼに水を張って1年生がどろんこ遊びをしました。足にぬるっと来る独特の肌感覚は、気持ちよくもあり、日常あまりない感覚なのでしょうね。
 石やガラスがあれば…?心配される人もおられると思います。そのため、5月初めから、教務主任の池野先生が、草を抜き、耕し、ふるいで土を全部振るい、整備してくれています。
 梅雨に入りましたので、これからもう少し立てば、5年生の代掻きと田植えが待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の児童が図書室に行って、借りた本を返していました。本のバーコードを図書館司書さん(木曜日だけの勤務)に読み取ってもらって、元の場所に返していました。また、静かに読書もしていました。

歯科検診2・4・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は偶数学年の歯科検診がありました。9時から12時まで3時間かかって、学校の半数170名くらいの歯をみてくださいました。
 虫歯などのあった児童にお手紙をお渡しします。虫歯は風邪のように寝ていたら治るものではなく、どんどん悪くなり痛みが出ます。お手紙をもらった人は早急に歯医者に行くようにしてください。

アサガオの種まき その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料