分割登校始まります

画像1 画像1
 以前お伝えしましたサクランボですが、鳥さんに完売御礼となりました。子どもたちに見せたかったですね。残念。

来週の木曜日から奇数学年・偶数学年を分けて、分散登校を行います。登校してくる子が3密にならないように、クラスを2〜3に分けての登校となります。詳細は改めて周知させていただきますが、みんなが一堂に会せないというのは残念です。それでも再開に向けた一歩になることを期待しています。
先日オンライン授業について私見を書いたのですが、昨日びっくりするような発表がありました。

「5月7日、大阪市の松井一郎市長は、新型コロナウイルスへの感染拡大を受けて休校が続いている“小中学校の全ての児童・生徒にノートパソコンを配り”、オンライン学習ができる環境を整えると発表しました。松井市長は5月7日の会見で、休校が続いている市内の小中学校の全ての児童・生徒に対し、ノートパソコンを配る方針を明らかにしました。インターネット環境が整っていない家庭には機器を貸し出したいとしています。

素晴らしいことですね。大阪市、自慢できます。今ご家庭でインターネット接続をどのようにされているのか、そもそもネット環境があるのか、スマホなのかパソコンなのか、はたまたタブレットなのか、ご家庭によって様々でしょう。特に双方向性の授業環境を構築するならば、スマホでは難しく、ノートパソコンがいいように思いますが、整備するのも一律全員に同じものを配布してもらえたらうれしいです。セキュリティーの問題もありますね。
課題としては、たとえば1年生ではなかなか自分でパソコンを開いて、ネットにアクセスして、トラブルがあったら復旧して・・・というのは難しいでしょうね。学校でもクラス一斉にパソコン教室で学習すると、うまくいかない子の個別対応に多くの時間が費やされますから、トラブルが起こった時に家庭となるとどうしたらいいでしょうね。保護者の皆さんが横についていただき、子どもたちと一緒に取り組めると一番ですが、そうなると全員一緒に双方向のテレビ会議のような授業では時間の設定が難しくなりそうです。今、教育委員会が配信しているオンライン授業やネット上の教育コンテンツを自分のできる時間に視聴していくのが現実的だと思われますが、双方向の授業への取り組みは学校として関心をもっていますので、環境が整えばぜひ取り組んでみたいと思います。
 コロナが収まるのが先の方がもちろんありがたいのですが、一つのチャンスですからオンライン授業もできるようになっておくと、さまざまな災害に負けない学校教育ができるようになります。期待は膨らみます。もっともこういったときに行政が素早い判断をしてくれるのは本当にありがたいことです。ただし、行政は物品の購入の際はいろいろと手続きが煩雑で、時間がかかることが多くあります。今回はこのコロナの特別な時ということで迅速な対応をぜひお願いしたいと思います。

休校が延長されました

画像1 画像1
連休が明けました。長らく人の出入りがなかったからでしょうか、休み中に手洗いの石鹸がなくなっていました。そしてあたりにはカラスのフンがいっぱい。カラスが食べた?ようです。なんでも食べる鳥というイメージがあるのですが、石鹸まで?
今日は教職員が集合して、課題などについての取り組みを予定していましたが、思わぬ掃除から取り組むことになりました。ビオトープのみかんの木もしっかりと白い花をつけています。季節はしっかりと進んでいるなと感じさせられます。また昨年からビオトープを住みかにしているイトトンボの姿も発見できました。
本日は大阪市より月曜日以降の方針が示されました。保護者様向けのご案内をアップしていますので必ずご覧ください。基本的には5月末までの休校の延長となりました。たいへん残念です。しかし、感染の状況により、見直しもあるということですので、今後の推移を期待しながら見ていきたいともいます。
またうれしい連絡もありました。来週より週1回(来週)週2回(来来週、その翌週)の登校日を設定します。いつどの学年が登校するかなど、具体的な予定は、検討して明日にアップさせていただきます。
登校日については、さまざまなご意見があると思います。本当に安全なのか、感染はぜったいにないのか、不安を感じられる方も多いでしょう。残念ながら100%安全ですと言い切ることは難しいと言わざるを得ません。学校としては最大限の注意と対策に注力していきます。クラスを分けて、2部制、3部制も考えていますし、学校ではできるだけ子ども同士の接触を避け、消毒も実施して、安全に力を尽くしていきます。
でも不安だという意見ももっともです。登校日は授業を行いませんので、登校しなくても勉強に取り残されることはありません。出席の日数にも入りません。それぞれのご家庭のお考えを最大限理解していきます。また、お休みされることで、子どもたちが不利益になることがないようにします。
新1年生についてですが、休業中は入学式を取り行いませんが、入学オリエンテーションという形での取り組みも予定しています。こちらについても詳細が決まり次第お知らせしていきます。
子どもたちの元気な姿に出会えると思えば、学校現場はとても活気がでてきます。まだまだ本格的に再開とはいきませんが、がんばって準備していきたいと思います。

明日から五連休

画像1 画像1
今日も学校の様子の写真を一枚。ビオトープに昨年植えたみかんの木にたくさんの花芽がついています。花が咲き、みかんがみのるでしょうか。とても楽しみです。木々はまだ小さく幹も細いのですが、しっかりとたくさんの花芽を付けているのを見ると、たくましさを感じさせられます。子どもたちもこのように可憐でたくましく育ってもらえるとうれしいですね。
さて、明日から5連休になります。緊急事態宣言もどうやら延長しそうな感じですが、学校の再開はどうなるのだろう、とても心配です。大阪市では先週、7日から10日までの休校の延長を決めましたが、11日の再開についても緊急事態宣言が延長されたらおそらく延長ということになるでしょう。内代小学校ではそれを見越して、次の課題作成などに先生方が動き出していますが、なんとか学校が早期に再開できるような状況になってくれることを希求しています。
ニュースでは学校の9月入学が急浮上してきました。びっくりするような方策ですが、学校が秋からとなったらどうなのか考えてみました。学校行事や教育課程など変更すべきことはたくさんありそうです。学校はほぼ毎年、定例化した行事は昨年度までの計画・反省をもとにして実施していますので、大きな変更があると1年間検討することがたくさんありそうです。
しかし学校にとって一番心配していることは、昨年度3月今年度4月5月?授業ができなかった分を令和2年度3月までに指導しきれるのかです。学校の教育課程(カリキュラム)は平常時でもほぼびっしりです。それを圧縮して長期休業を減らして・・・、本当に大変です。そうなれば子どもたちが楽しみにしている学校行事も例年のようにはできなくなってしまうかも。いろいろと検討にはいっていますが、子どもたちの楽しみを大切にしながらの取り組みはなにより大変だと感じています。
学力は大切ですが、子ども同士のかかわりの中で醸成される社会性や豊かな経験もやはり大切です。折り合いをつけながらの一年になりそうですが、内代小学校では子ども第一に考え、楽しい夢のある学校でありたいと思います。

元気にしていますか

画像1 画像1
みなさん、とても大変な日々が続いていますね。
健康で過ごされていますか?
学校の休業期間が夏休みよりも長い期間になってしまいました。夏休みではプール開放や林間学習などで子どもたちと触れ合うことができたのですが、学校に全くと言っていいぐらい子どもたちの姿がなくなってしまいました。普段なら学校の前の公園でも、とってもにぎやかな声がしたのですが、それも聞こえなくなってしまいました。とっても寂しい日々です。
長い期間この仕事をしていますが、こんな日々が来るとは考えもできませんでした。内代小学校では教職員が来るべき再開の日に向けて、準備を進めています。再開時には全力で子どもたちと向かい合えるように頑張っていますので、その日を楽しみにしていてください。
内代小学校では、こどもの森に植えてあるサクランボが実を付け出しました。もう少ししたら食べることもできそうです。鳥に食べられる前に、子どもたちにも見せてあげたいものだと思います。
普段この学校日記では、さまざまな子どもたちの活動をアップしていますが、休業中は学校として考えていることなどについても情報発信をしていこうと思っています。
お時間がありましたらご覧ください。
校長 枝元  哲
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより けやき

運営に関する計画

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

内代小学校交通安全マップ

学校安心ルール

がんばる先生支援