令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

5年生 漫才ワークショップ

福島区役所子育て教育担当の紹介で、吉本興業からNSCの講師の方、漫才コンビ「スキンケア大学」さんをお招きして、各学級2時間ずつ、漫才ワークショップを行いました。

今回のねらいは、
〇表現力を養う
漫才を通して、「話し方」「伝え方」を学び、表現力を養う。
〇コミュニケーション能力を高める
日常的な会話を通して、コミュニケーション力・伝え合う力を高める
〇地域文化の理解を深める
大阪弁を通して、地元大阪の地域文化に親しみ理解する。
〇主体的な学び
ボケやツッコミをいっぱい考える  感じて・考えて・作って・伝える

今日までの事前学習として、子どもたちはコンビを組み、コンビ名も考え、吉本興業からいただいたミニネタをアレンジしたり、中にはオリジナルのネタを考えたり…
1時間目は、その練習を「スキンケア大学」のみなさんに見てもらい、改良点をアドバイスいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

human note コンサート

今日は、human note(ヒューマン ノート)の皆さんをお招きして、講堂で、コンサートを開きました。3年ぶりのこのような音楽鑑賞会。生の音楽に触れることができました。

human note の皆さんのオリジナルソング
「フミダシテ」「ごはんの歌」「みんなトモダチ」「スニーカー」 
の4曲だけでなく、human noteの皆さんと一緒に、「上を向いて歩こう」「ビリーブ」も歌いました。
リーダーの寺尾さんのトークも心に響いた子どもたち。久しぶり、心がほかほかした時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野田小まつり 2022 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14班のお店は、「ボウリング」です。(写真上)
15班のお店は、「的あて」です。(写真中)
16班のお店は、「体内時計」です。(写真下)

野田小まつり 2022 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6班のお店は、講堂での「とび箱ビンゴ」です。(写真上)
7班のお店は、「重さあて」です。(写真中)
8班のお店は、「えんぴつ立て」です。(写真下)


野田小まつり 2022 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3班は、講堂で「キャタピラレース」です。(写真上)
4班は、「人間まちがいさがし」です。(写真中)
5班は、「〇×ゲーム」です。(写真下)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31