未就園児 ふれあい活動 ひよこ組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
併設園の海老江西幼稚園では、月1回、1〜3歳の入園前の子ども達と一緒に遊ぶ機会を設けています。「ひよこ組」と言います。

未就園の「ひよこ組」から4歳児の「さくら組」へ
4歳児の「さくら組」から5歳児の「まつ組」へ
5歳児の「まつ組」から小学校1年生へ

幼小連携の取り組みで、優しさ、思いやりの心を育てています。
年上の子ども達は年下の子ども達のお手本となるように行動したり、お世話をしたりしています。
小さい子ども達が喜んでくれることを励みに、話しかけたり体にふれたり。
「自分がだれかの役にたっている。」
と、実感できることで、自尊感情が育ってきています。

幼小連携の取り組みをこれからも、大切にしていきたいと思っています。




理科特別授業  6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(火)2時間目、パナソニックから講師の方をゲストティーチャーとしてお招きし、『理科特別授業』を実施しました。

タイトルは、『あかりエコ教室』です。
授業の流れは、次の通りです。
1.照明ランプが一般家庭で使用されている電化製品の中で、何番目に電気を多く使っているかを知る。
2.3種類のランプ(白熱灯・蛍光灯・LED)の違いを観察で見つける。
3.実験結果について、気づいたことを話し合い、発表する。
4.まとめ(3種類のランプをそれぞれ使い続けた場合の寿命の違いを知る。エコ効果を知り、今日から自宅でできる省エネを、日々の中で1週間実践する。)

なんと言っても、実験道具が豊富にそろっていることに驚きました。
白熱灯・蛍光灯・LEDの3種類にスイッチを入れると、
白熱灯55〜57W、蛍光灯12〜14W、LED6〜7W

省エネは、LEDだと一目瞭然でわかります。
手回し発電機も、グループで実験しました。
白熱灯2〜4人、蛍光灯2〜3人、LED1〜2人
人数は、エネルギーの量です。

LEDは日本語で言うと?
発光ダイオード
全員が答えられました。
ノーベル賞は?
青色ダイオード
白い光は?
赤色、緑色、青色で白色を作る。

最後のまとめです。
電気を作ることは大変!
今日から『あかりのエコ』をしましょう!



全校一斉 かけ足タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
全校一斉 かけ足タイムが始まりました。
1月13日〜30日までの15日間、午前の20分休憩に走ります。

かけ足タイムのねらい
○寒さに負けず、元気に体を動かすことで、心身を鍛える。
○かけ足大会(1月31日、土曜授業で実施)に向けて、長距離を走る。

目標
○1〜3年生は、運動場10周
○4〜6年生は、15周
※1〜3年生はトラックの内側、4〜6年生は、トラックの外側を走ります。

私も子ども達と一緒に15周を目標に走ろうと、がんばっているのですが、
後半は少々きついです。

子ども達は、軽快な走りで風をきって走っています!



凧づくり講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月11日(日)午後3時から、本校講堂で子ども会主催の「凧づくり講習会」がありました。

大人の人に教えてもらいながら、大きな凧が出来上がりました!

1月18日(日)福島区民 凧あげ大会に参加します。

天高く 凧が上がりますように!

児童集会 たてわり班でなわとび

画像1 画像1
毎週木曜日は、始業前に、全校児童集会を行っています。
3学期は、10回程度行う予定です。

1月8日の児童集会は、たてわり班で、長なわをとびました。

『新しい風にのって ジャンプ ジャンプ ジャンプ』

とび方は、各班で相談して決めました。
くぐりぬけ、1回とび、連続とび、全員とび  などなど。
各班、なわを回す子も、とぶ子も、先生も、楽しそうです。

私も、とびたくなってきました。
一番人数の少ない、司会進行役の集会委員会チームに飛び入りで参加しました。
わずか、5名で連続とびです。なんとか、ついて回って、とんで、
64回続きました!

ハァハァ、息切れがしました。
体力つけなあかん。子ども達についていけるように、がんばります。

なわとびは、寒い季節にぴったりの運動でした。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28