原稿執筆    (校長室だより vol.74)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学期末や年度末になると、毎月の学校だより以外にも学校新聞やPTA新聞などの原稿執筆依頼があります。今年は「いつもより多いな」と感じていたら、それもそのはず、小学校に加えて幼稚園の分もありました。

 もともと理科系の人間なので、理詰めで考えるのは好きですが、文章を書くのは得意ではありませんでした。しかし、いつからか文章を書くのが嫌でなくなりました。逆に、自分の考えを表現できる楽しさを感じるようになったくらいです。

 もちろん流麗な文とはいきませんが、自分の思いを素直に記していくとそれなりに読めるようになってくるものです。保護者や地域の方から、時々「いつも読んでますよ」とか「この前のは、よかったです」などとお褒めの言葉をいただくとお世辞が入っていると思っても嬉しいものです。「褒める」ことの大切さがよくわかります。

「淀川大橋工事現場見学4年」2月26日

現在、淀川大橋の修繕工事の真っ最中ですが、4年生はその工事の現場の様子を見学に行きました。人間でいうと淀川大橋は92歳だそうで、いたる所が老朽化しています。そこでコンクリート製の古い床板を、鉄骨のトラス構造の新しい床板と取り換えているのだそうです。目の前で何トンもある鉄の床板がクレーンで降ろされてはめこまれるのに驚きました。その後、高所作業車での10mの高さからの見学、機械でのボルトの締め付け、水準器を覗いてレベル測量、クレーン車の運転席試乗など、たくさんの体験をさせていただきました。橋の工事って大変なんですね。現場のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「幼小授業体験1年」2月23日

今日は併設幼稚園の園児たちが1年生の学級に授業体験に来ました。園児たちは、1年生に手伝ってもらい、初めてランドセルをかついだり、ランドセルから学習用具を出したりしてドキドキワクワクです。次に書き方練習。点線に沿ってエンピツでなぞってお絵描きした後は、色鉛筆で色ぬり。1年生の親切なお手伝いのおかげできれいにできあがりました。最後はリズムに合わせて「くだものなまえゲーム」です。園児たちはお勉強気分が味わえてご機嫌。1年生は園児たちに小学校のことを教えてあげることができて満足そうでした。少しお兄ちゃん、お姉ちゃんになった気分です。入学してきたらいっしょに遊ぼうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の学習参観です

 今日は13時55分から、本年度最後の学習参観となります。参観後は学級懇談会、なかよし保護者会もあります。お時間ございましたら、お子さまのがんばる姿を見に来てあげてください。お待ちしております。

 ●13:55〜14:40 学習参観
 ●14:45〜15:30 学級懇談会
 ●15:40〜16:30 なかよし保護者会

 学習参観の教室は下記のとおりです。

 ○1年、3年、5年、なかよし学級:各教室
 ○2年:体育館   ○4年:多目的室(3F)
 ○6年:音楽室(2F)
画像1 画像1

冬季五輪    (校長室だより vol.73)

画像1 画像1
 オリンピックでのメダル獲得が、連日報じられています。

 月曜日の児童朝会では、私が子どもの頃には市内にもスケート場が多くあったことを話しました。すぐに5・6箇所は、思い浮かびます。その一つのアイススケート場で私は、アイスホッケーチームに所属していました。確か、中学2年生から高校1年生までだったと記憶しています。当時は、ちょうど札幌オリンピックの時で、アイスホッケーも人気がありました。大学時代からはスキーも始めたので、冬のスポーツには興味があります。もちろんオリンピックに出場できるようなレベルでは、ありませんが・・・。

 トップレベルの選手の様子を見ていると、技能レベルの高さはもちろんですが、精神面の強さが必要なのがわかります。また、ハイビジョンによる精緻な画像も大きなプレッシャーになることでしょう。それらに打ち勝って、若い選手たちがメダル争いを演じるのは凄いことだと改めて感じました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行 14:00〜
口座振替日
3/13 給食費口座振替日
3/16 児童費・PTA会費口座振替日
地域・PTA
3/14 八阪中学校卒業式
3/15 海老江西幼稚園卒園式