朝の10分間ドリルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、ここ2〜3年の全国学力・学習状況調査の結果から、「漢字力」と「計算力」に課題があることがわかりました。

そこで、本年度4月から、「朝の10分間ドリルタイム」を全校一斉に取り組むことにしました。

ここでは、漢字と計算の既習内容をスモールステップに分け、到達度をチェックし、個に応じた学習支援を行います。正確性の向上はもちろん、集中力を高め、速度の向上もめざしています。

2学期から、2〜4階の教室前に学習プリントを入れた棚を設置しました。
学習プリントの作成・印刷は、学力向上担当の先生が準備してくださっています。

例えば、6年生の棚には、2〜5年生の国語・算数のプリントが用意されています。
高学年は、自分で答え合わせができるように、解答も用意してくださっています。

既習内容が確実に身に付くように、全校で取り組んでいきます。




いっぱい食べたよ 夏野菜や果物

画像1 画像1
「夏休みにチャレンジしましょう!」
栄養教諭と家庭科担当の先生から、夏休みの課題が出ました。

1 学校給食献立コンクール(5・6年生対象)

2 「野菜バリバリ・朝食モリモリ」ポスターコンクール

3 なつが「しゅん」のたべものの絵
   夏に旬をむかえる「やさい」や「くだもの」の中から、何か一つ絵を書きましょう
 
なつが『しゅん』のたべものの絵は、全学年、職員室前に掲示しています。

スイカ、トマト、キュウリ、ナスビの絵を描いている子がたくさんいました。

珍しいミョウガ、賀茂ナスの絵もありました。

色鉛筆で丁寧に色をつけているので、どれもおいしそう!


発育測定・保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
9月3・4日、発育測定がありました。

全学年、測定の前に、養護教諭が作成した「パワーポイント」を使って、

「じょうぶな はになる ひみつ」を学習しました。

本年度は、給食後の歯みがきが定着し、自分の歯の健康に気を付けることが目標です。

学校では、給食後、歯みがきタイムの音楽を流して、子ども達が歯みがきを進んでするようにしています。

また、歯みがきのあと、歯みがきカレンダー(健康委員会児童の作成)をつけています。

今後、歯垢そめだしを行い、丁寧に歯みがきができる力を育てていこうと養護教諭中心に取り組んでいます。

図書館開放

画像1 画像1
9月4日、雨の日。

図書委員会の子どもの「図書館開放をします。」の放送が聞こえてきました。

図書室にいってみると、たくさんの子ども達が本を読んでいました。

本年度は、低学年は50冊、高学年は30冊以上読むことが目標です。

「本を読むことが楽しい」「本を読むことが増えた」と答える子どもが一人でも増えるように、読書環境を整えていきます。

ご家庭でも、読書の声かけをお願いします。

ICTを活用した教育

画像1 画像1
画像2 画像2
ICTを活用した教育を推進するために、本年度は、「運営に関する計画」で次のように取組内容と指標を決めています。

[取り組み内容]
各教室に設置したプロジェクター等を活用し、授業の中でICTの活用を図る。(カリキュラム改革関連)

[指標]
月5回以上ICTを活用した授業を行う。

夏休みには、校内ICT研修会を本校の教員が講師となり行いました。
1.情報モラル教育について(伝達研修会)
2.TPC(タブレットパソコン)活用法について
 〇基本操作 ○活用例 ○おためしアプリ ○さわってみよう!〜質問タイム〜

2学期は、10台のタブレットを理科や算数、体育等の授業で活用していけるように、先生方がチャレンジしてくださっています。

5年生のクラスでは、算数の時間、「SHOW ME」の操作方法を学びました。
子ども達は呑み込みがはやいです。私はこれからぼちぼちです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31