5・6年生 藍染に挑戦したよ 9月27日

 大阪市クラフトパークから出前授業に来ていただき、5・6年生が布のワークショップを体験しました。
 第1回目の今日は、藍染めにチャレンジしました。13メートル近くある長い河内木綿の布を輪ゴムで縛っていきます。そのあと、染料につけ、水洗いします。染料から出てきたときは緑色だった布が、酸性の液につけると(本来は空気に触れることによってだそうです)美しい藍色に変わりました。輪ゴムをはずすと、そこだけ染まらず白い模様が浮かび上がりました。予想外の出来栄えに「わぁ!」とため息がこぼれました。最後に、みごとに染め上がった布を広げて記念写真。この布は後日自分が模様をつけたパーツを持って帰ります。
 次回は12月。河内木綿について勉強し、綿を紡ぎ、機を織る体験をする予定です。こちらも今から楽しみです。クラフトパークの皆さん、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校長講話から 9月27日

朝会での校長先生のお話から。

「秋の日はつるべ落とし」と言われます。さて、「つるべ」とはなんでしょう?

↓正解はこちら↓

5・6年 栄養推進授業 9月22日

 栄養教諭の先生に食に関する学習をしていただきました。5年生は朝食・6年生は栄養バランスがテーマです。

 5年生は、朝食が脳とからだとおなかのスイッチになるという働きを確認した後、理想の朝食献立を考えました。また、時間がないときにはパンとヨーグルトと野菜ジュースなど簡単な組み合わせでバランスが良いお手軽朝食になることも教えていただきました。

 6年生は、お弁当を作る場面を設定して、自分が食べたいメニューと理想的な栄養バランスのメニューを比べました。お弁当では、全体を12で分けると考え、主食6、主菜2、副菜4が理想であることを教えていただきました。

 どちらの学年も家庭科の学習で学ぶことと内容は重なるので、改めて自分の食生活を振り返り、これからの生活や学習に生かせる良い機会となりました。ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中秋の名月 9月21日

画像1 画像1
 今日は十五夜。お月見のために、子どもと一緒におだんごを作るご家庭もあることでしょう。今日は夜空を見上げて、秋の季節を感じてみてください。(雲に隠れているかも…明日も見上げてみましょう)

 玄関のショーケースも満月が浮かび、おだんごが飾られています。生涯学習推進委員の皆様の手作りかざりです。いつもお世話になりありがとうございます。
画像2 画像2

児童集会 9月16日

 児童集会「じんとりじゃんけん」をしました。じゃんけんに勝つと「勝った〜!」と相手の陣地に進めます。全学年で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/3 文化の日(祝日)
11/4 委員会活動 PTA実行委員会19時〜
11/5 なわとびタイム開始 C-NET
11/6 休業日
11/8 4年津波ステーション見学
11/9 教育相談