記録するものを決めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(月)

2時間目、運動場の南や西の端の辺りで、子どもたちがノートを持って物色している様子です。
この時間、4年1組は理科の学習でした。あらかじめ、春のこの時期に外で見つけたいものをノートに書き並べ、1年間観察し記録しようという活動です。子どもたちは教室から出て、それを探し始めているのでした。
あめんぼ、メダカ…目当てのものを池で見つけることができましたが、さすがに、バッタやカマキリはいないようです。
見つけられたものに〇印を付けて、教室に帰っていく子どもたちでしたが、みんなが去った校舎の壁に、担任の先生が、テントウムシを見つけました。
気が付いた子は、いたでしょうか。

生活科の学習です

画像1 画像1
4月16日(金)

2年3組の4時間目は生活科の学習です。
子どもたちは「春みつけ」に教室を飛び出し、運動場の南の方角にある学習園まで行きました。
「ダンゴムシがいて、手に乗せたら、こそばかったよ。」
「チューリップの花びらが落ちちゃってて寂しかったけど、花びらはツルツルしててとてもいい匂いがしたよ。」
観察したまとめを教室に帰って書いた子どもたち。
それぞれの素晴らしい感性に拍手です。

学級会

画像1 画像1
4月16日(金)

4時間目、5年3組の教室では、学活係が前に出て学級会です。
議題は、「みんな遊び」について。
何をするか、週に何回するか、活発に意見交換した後、多数決をとって決まったようです。

発育二測定

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(金)

始業式の次の日に6年生から始まって、一日に一学年ずつ行っていた発育二測定も今日が最終日です。
進級して初めて測る身長と体重。どれだけ成長したでしょうか。
写真は昨日の2年生の様子です。密を避けるため、クラスの半分ずつが入室して測定しました。
廊下で待っている子どもたちは、図書室から借りている本を持って来ています。静かに読書をして待っている様子が、すっかりお兄さん、お姉さんに成長していました。

ものが燃えるしくみ

今週,6年生になって初めての実験をしました!

「ものが燃えるしくみ」について学習しています。
アとイ,2つの缶に,新聞紙と割り箸を入れて燃やしました。
アの缶には穴は開いていませんが,イの缶には下の部分に穴が開いています。
どちらがより,よく燃えるかを予想し,実験をしました。

さて,どちらがよく燃えたのでしょう。
ぜひ,お子さんに聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

連絡・お知らせ

学校だより

校内研究

学校いじめ防止基本方針