寒さに負けないように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(木)

3時間目の運動場です。1年1組と2組の体育の時間の始まりは、みんなでかけっこです。
マラソンのように、先生を先頭に何週も四角い運動場をまあるく走り込みます。冷えている身体をあっためるように、寒さに負けない体力づくりです。
そのあとは、チームに分かれてドッジボールをしました。
みんなの楽しそうな声が、運動場に響いていました。

読み聞かせ

画像1 画像1
12月1日(水)

4時間目。図書室の様子です。静かな部屋をのぞいてみると扉から見えるのはたった数人でした。
担任の先生が、本の読み聞かせをしていて、ほとんどの子どもたちが、先生を取り囲むように、床に座っているのでした。
何の本を読んでもらっているのかな。
みんな熱心な面持ちで、聞き入っていました。

高跳びと幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(水)

4時間目の運動場では、4年3組と4組が、体育の学習をしています。片や、砂場に向かって飛び込む走り幅跳びをし、片や、二本の支柱にかけたバーを飛び越さんと走り高跳びをしています。
どちらもクラスメートの跳ぶ様子をしっかり見定め、自分の番が来ると、意を決したかのように走り出します。
イメージ通り跳べたでしょうか。

お父さんの自慢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(水)

4時間目の4年1組です。道徳の時間の導入部。自分たちの郷土の自慢できることは?と担任の先生が、子どもたちに問いかけているところでした。
手を挙げる子どもたちからは、いっぱい自慢が出てきました。子どもたちは本当に地元の文化に興味を持っているようです。
自分の地域に関わるいろいろなことに、どんな人がかかわっているのか。どんな思いが込められているのか。
そこで暮らす自分たちは何を大切にしたらよいのだろう。そんな思いになれたらいいですね。

ワイヤーアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(火)

2時間目。5年1組の教室です。班に分かれて、みんながペットボトルにワイヤーを巻き付けています。
これから針金で立体作品を作ることに挑戦です。ペットボトルに巻き付けているのは、まず骨組みを作るためのようです。1周ずつしっかり巻き付け、骨組みができたところで飾りを付けます。
子どもたちの頭の中は、どんな作品にしようか、思い描くことでいっぱいのようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

連絡・お知らせ

校内研究

学校いじめ防止基本方針