大谷選手寄贈のグローブで

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日(水)

朝の始業前の運動場。
バスケットボールや鬼ごっこで遊ぶ子どもたちの中に、キャッチボールをする子どもたちがいます。6年生です。大谷選手からのグローブお披露目のルールとして、6年生から順に回すことになり、早速昨日から子どもたちが手にすることになりました。
せっかく届いたのだからと、普段はしないキャッチボールを始めたそうです。届いたのは3つなので、自前のグローブを持ってきている人もいます。
教室での子どもたちは、触ったり手にはめてみたりしていたそうですが、「野球やろうぜ」のメッセージに応えるかのように、今日の朝一に子どもたちのキャッチボールが始まったそうです。
大谷選手、気付いてくれるかな。野球やってるぜ。

手作りクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(水)

家庭科室では調理実習が始まりました。
今日は、ラスク作りです。
食パンをさいの目に切ってマーガリンでいため砂糖をからめます。
いいにおいの中、みんな楽しそうに調理に励んでいました。

なぞときクラブ

画像1 画像1
1月30日(水)

教室で活動するなぞときクラブ。
今日も問題を解いていきます。
3年生の見学に、こんな活動をしているんだよと説明する上級生です。

球技運動クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(水)

運動場で活動する球技運動クラブ。今日はドッジボールです。
3年生の見学に、真剣勝負をしている様子の上級生たちでした。

科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(水)

理科室で活動する科学クラブ。
今日は静電気を起こしてふわふわ跳ぶ不思議なものを作りました。
見学の3年生も一緒にやってみようと、みんなでワイワイ楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 代休
2/6 委員会
2/8 5年栄養指導
2/9 日本漢字能力検定(5・6年)

学校評価

連絡・お知らせ

学校いじめ防止基本方針