国際理解ってどういうこと?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(火)

5時間目。6年4組の社会科の時間です。
グループに分かれて座る子どもたちが、カードに書いてあることを、受け入れられるか、受け入れられないかで、分類を始めます。
「カレーをスプーンを使わず手で食べる」「握手しようとしたら手につばをかけられた」等いろんなパターンが書かれているカードです。
分類が終わったところで先生は、「そしたらなぜそれが受け入れられないのでしょうか」と子どもたちに尋ねます。「清潔でないから」「…」
そしたら「毎朝卵がけご飯を食べる」はどうでしょう。「うなずきながら友人の話を聞く」は?麺類をズルズル吸い込んで食べることは?
日本人にとっては普通のことでも、外国の人にとっては理解できないことがあります。
いろんな国の文化や習慣を知り日本との違いを考えることが、理解することに繋がりますね。
最後はプリントで学習しました。写真を見てどこの国か当てられない、それは自分たちが普段目にするものから固定観念が出来上がり、イメージを作ってしまっているからです。
「国際理解ってどういうこと?」
子どもたちはプリントの最後の欄に、そのことについて自分の考えを書きました。

楽しみなものが次々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(火)

着々と進められている運動場南東のエリアの工事。
今日、様子を見に行くと、こんな感じです。
遊具が二つ設置されようとしていて、「しまやガーデン」のメインになる池も、とてもしっかりとした外枠が固められています。
鉄棒の横にももう一つ遊具が設置されているので、完成すれば遊具は合計3つになります。
池の周りには、植物が植えられていきます。
季節がだんだん春めくのに合わせ、島屋小学校の一角も、素敵な春色になっていくことでしょう。

栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(火)

今日の2時間目。5年4組が外部の栄耀の先生に来ていただき栄養指導を受けました。
たくさんのブランドが市場に出回っているお米。私たち日本人の主食ですが、お米にはどんな栄養が詰まっているのかな。
プリントをやりながら、パワーの源になるお米について、しっかり学習した子どもたちでした。

版画制作

画像1 画像1
画像2 画像2
2月19日(月)

5年1組の教室です。
黙々と子どもたちが打ち込んでいるのは、版画の制作です。
テーマはみんな富士山?風景を彫っているようです。
5時間目終わりのチャイムが鳴ったばかりの様子ですが、みんな微動だにせず、板に向き合っています。製作を進めるうち乗ってきたからかな。
しっかりエネルギーを注いで、いい作品を作ってくださいね。


今日の児童朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
次に、島屋小学校の子どもたちが所属するバレーボールチームが、これまでいろいろな大会で優秀な成績を収めたことが披露されました。獲得したたくさんのトロフィーも一緒です。
その後、今日が「島屋いじめについて考える日」であることから、校長先生がいじめについてお話されました。
「いじめの反対言葉って何でしょう」「紙に書き出してみてください」
子どもたちはしばらく時間をもらって考えました。あとから校長先生が示された言葉に、なるほどと思うことがあったと思います。いじめは決して許されない行為です。そんなことがなくなるように、みんなが考えなければなりませんね。
最後に担当の先生から2月の生活目標についてお話がありました。
ろうか・階段では遊ばない。安全で安心な学校生活をおくるため、しっかりルールを守りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 見守り隊の方への感謝状贈呈式
3/5 委員会
3/6 卒業を祝う会
3/7 地区子ども会

学校評価

連絡・お知らせ

学校いじめ防止基本方針