腰にフラッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(火)

5時間目。運動場で6年2組の子どもたちが体育の学習です。
腰にはカラフルな布が付けられています。
コートを3つとって、フラッグを奪う側、突破する側に分かれ、何度も攻防を続けています。
取られたくない、取りたい、の争い。要領はつかめたかな。
太陽の光がさんさんと注がれる中、元気に活動する子どもたちです。

自分の顔が映ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
10月24日(火)

5時間目。2年2組はICTの先生の授業です。
今日は、自分の方にカメラを向け、自分が音読する様子を録画する、ということを学びました。
「ちゃんと画面に自分が映っていますか?」
子どもたちはパソコンの画面に自分の顔が鏡のように映っているだけでもウキウキしているようです。
楽しくICTの学習ができた子どもたちでした。

島屋小学校へお手紙です

画像1 画像1
10月23日(月)

本日の昼休みも、100歳を迎えた島屋小学校におめでとうの手紙を書いた人たち4人が、放送で発表しました。
自分で読むのは自信がない人は、放送委員の人が代読です。
みんな、島屋小学校がすきなんだなあと思わせてくれる、あたたかいお手紙でした。


平行な2本の直線にはさまれている面積について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(月)

3時間目。5年3組の算数の時間です。
平行四辺形の面積の求め方は知るところですが、平行な2直線にはさまれていて、底辺の長さが等しい平行四辺形の面積は、どのような性質があるでしょうか。
平行な2直線に挟まてれいることは、高さが同じである、ということに気付いた子どもたち。つまり、どんなに斜めに傾いている平行四辺形でも、平行な2直線にはさまれていて底辺の長さが等しければ、面積も等しいとわかります。
三角形についても同じことがいえるとわかりました。
一生懸命先生の話を聞いては、隣近所の人で意見を交わす、活発な子どもたちを見ることができました。

月曜の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(月)

月曜の朝の朝会です。
さわやかな秋晴れの空の下、運動場に全校児童が集合しました。
朝昼夕と、寒暖の差がますます大きくなってきましたが、体調管理を万全に、今週も頑張りましょう。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会
3/6 卒業を祝う会
3/7 地区子ども会

学校評価

連絡・お知らせ

学校いじめ防止基本方針