避難訓練(火災)

画像1 画像1
 本日4時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。
「おはしもち」
お…おさない は…はしらない し…しゃべらない も…もどらない ち…ちかよらない
を守って運動場に避難を行いました。

 校長先生の話の中で、「火災とは人災である。なので、みんなも火には十分に気を付け、火を使った遊びなどをせず、安全に過ごしましょう。」とありました。

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(月)に出前授業があり、税のしくみと私たちのくらしについて学習しました。「自分たちの住む街に必要な施設は何かな?」「税金が足りなかったら建設できないな。どうしよう。」など、話し合いながらパソコンを使って自分たちの住む街づくりをしました。どのグループも楽しく学習を進めることができました。

6年 スポーツテスト週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、5月15日(月)から5月19日(金)はスポーツテスト週間でした。

6年生は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、50m走、ソフトボール投げ、立幅跳び、20mシャトルランの8種目を実施しました。

気温や湿度も高くなり、蒸し暑い中の実施でしたが、水分補給をこまめに行いながら一生懸命取り組んでいました。

後日、記録表を持ち帰りますので、6年間の成長と併せてご覧ください。

2年 生活科 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で、町たんけんへ行きました。
 まず、玉造稲荷神社へ行き、「玉造」の名前の由来や稲荷神社が何年前にできたかなどの話を聞いたり、境内を見学したりしました。
 次に、学校の南側の校区には、どんな場所があるのかをたんけんしました。
 「人がたくさんいる商店街がある!」「いつも遊んでいる公園だ!」と自分たちが生活する町には、どんな場所や施設があるかを見つけていました。
 次回の町たんけんは、学校の北側の校区に行きます。

4年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、玉造絵本の会の方々に絵本の読み聞かせをしていただきました。
虫の写真の絵本や想いが深まる絵本、思わず声を上げて笑ってしまう楽しい絵本などを読んでいただきました。
みんな、読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31