令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

ワールドスマイルプロジェクト 12月14日(木)

 今日の児童集会は、2回目の『ワールドスマイルプロジェクト』です。

・教室:ワールドすごろく
・運動場:おおかみさん今何時?
・講堂:大クイズ大会

 3か所を3回かけてローテーションしていきます。今日はその2回目です。

 教室では、『ワールドすごろく』の用紙を拡大して黒板に貼っていました。

 3グループが順番に、手作りのサイコロを振り、すごろくをしていました。

 「ベトナムで生春巻きとバインミーを食べたよ!ノーン カムオン」
 「中国でパンダに会ったよ。ニイハオ」

 日吉にいる外国のお友だちのことが、少しでも分かるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室より(11月の様子) 12月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の保健室の来室状況をお知らせします。

 体育で『跳び箱』をしている時のケガが、増えたそうです。

 大きなケガにつながることもあるので、準備運動をしっかりとして安全確認をして行うようにしています。

 『胃腸炎のカゼ』も流行っているそうなので、気をつけてください。

 また、冬休みには、『メディアコントロールカレンダー』を配布します。

 ゲーム機やスマホ、テレビなどにどれくらい目を使っているのか、意識してもらえるとうれしいです。

かけ算のきまりを見つけよう(2年)

 6時間目に2年生の算数の授業を見ました。

 『1つ分』を何にするのかで、いろいろなかけ算で計算ができます。

 いすの数を求める問題でしたが、同じ問題でも3つも4つも違うかけ算の式が出てきました。

 子どもたちは、一生懸命に自分の考えを、隣のお友だちやクラス全員に説明していました。

 答えは同じでも、いろいろな方法で求めることができることが分かりました。

 教室の後ろには、『2学期にがんばったこと』の掲示がされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチモチの木(3年) 12月12日(火)

 3年生の国語の授業を見せてもらいました。

 『モチモチの木』で、主人公「豆太」の行動や気持ちが書かれているところに線を引きながら音読をしました。

 「豆太」の行動を実際に演じてもらって、その時の気持ちを考えることもしていました。

 最後は「豆太」はどんな子どもなのか・・なかなか難しいですが、自分の考えをプリントにまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流出前授業2__12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
チャンゴの体験もして、最後はお友達になって、挨拶しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 春季休業

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係