令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

給食川柳2

 「給食委員会賞」以外でも、思わずニッコリしてしまう作品が、どの学年にもいっぱい!

 少しずつですが、紹介しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学 朝日新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5-1、5-4の2クラスで、朝日新聞の印刷工場に社会見学に行きます。
11時に早いお昼を食べての出発です。
やはり、お弁当を食べるのは特別で、とても嬉しそうにしていました。

給食川柳

 給食週間の時に募集した『給食川柳』が、1階廊下に掲示されています。

 見てみると、子どもらしい微笑ましい作品ばかりでした。

 給食委員会が選んだ「給食委員会賞」は、作品もその講評もとてもよかったです!

1年:『ちょうりさん おいしいごはん ありがとう』
2年:『たくさんの おもいをこめて いただきます』
3年:『きせつごと しゅんの食べ物 めしあがれ』
4年:『すききらい 人によっては ちがう物』
5年:『給食を 食べれることの 幸せさ』
6年:『給食を 食べすぎちゃって げきぶとり』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー(6年) 2月7日(木)

 6年生が1時間目に体育でサッカーをしていました。

 まずは、グループに分かれてパスをするなどの練習をしました。

 そのあとは、グループごとに試合形式で練習をしました。

 声をかけ合い、とても元気に駆け回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食事の大切さを知ろう(5年)

 日吉小では、インフルエンザが猛威を振るい、今日は6学級が午後から下校し、明日から二日間の休校となりました。

 そんな中でも、休みもなく元気なクラスもけっこうあります。

 今日は、6時間目に5年生の食育の授業を見させてもらいました。

 五大栄養素に分類し、どんなメニューにすれば、すべての栄養素が取れるのかを考えていました。

 特に『無機質』を毎日取るのは、けっこう難しいです。

 とにかく、いろいろな食べ物を組み合わせることが大切なことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係