令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

お話し会6年 12月20日(水)

 『おひさん』によるクリスマスバージョンの「お話し会」も、今日の6年生で年内最後となります。

 「今日の6年生もそうですが、どの学年もちゃんと聞いてくれてうれしかったです!」
とメンバーの方が、おっしゃっていました。

 ありがとうございます。子どもたちも「読み聞かせ」は、とても楽しみにしています。

 また、来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業プロジェクト6年 12月5日(火)

 『卒業プロジェクト〜卒業文集のページをつくろう〜』

 6時間目に、6年生の学級活動の話合い(学級会)の様子を見させてもらいました。

 卒業まであと4か月・・

 卒業文集のクラスのページにどんな内容を載せるのか、クラスみんなで決めていました。

 「6年生の思い出を大人になっても残したい・・」
 「団結したシンカした証を残し、同じ思いで卒業に向かいたい・・」

 『自分たちのページを、自分たちで話し合って一番いいものを5ページにまとめたい』という思いが、話合いの中から感じられました。

 きっと一生思い出に残る卒業アルバムになることでしょう。

 卒業まで一日一日大切に過ごし、シンカを続けていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコクッキング(6年) Part2

 ダシを取った後のカツオ節をふりかけにしました。

 これがおいしく、これから捨てるのはもったいないと思いました。

 シイタケのへたやキャベツの芯も細かく刻むと、けっこう食べられますね。

 最新の調理室と各グループに指導員をつけていただいたハグミュージアムの皆さま、本当にありがとうございました。

 6年生にとっては、とてもいい経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコクッキング(6年)

 今日は、6年生がハグミュージアムへ行って『エコクッキング』をしました。

 まず最初は「省エネ」の大切さについて教えていただき、そのあとクッキングに入りました。

 クッキングといっても、エコなクッキングです。

 野菜くずを減らす。水や火加減も工夫しできるだけ節約するには・・

 いろいろな工夫をしながら作り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 きらきらチェック 地域子ども会・集団下校 ※下校時刻変更(14:35〜下校)
3/8 C-NET(6年)
3/11 C-NET(5年)
3/12 C-NET(3年)

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係