令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

プール水泳(6年)

 2時間目に、6年生がプールに入っていました。

 今日みたいな日は、運動というよりも体を冷やすという意味で、プールに入るのがいいかもしれません。

 だるま浮きをしたり、逆立ちをしたり、前転をしたり・・

 子どもたちは素直ですね・・

 6年生でも、嫌がりもせずうれしそうに取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校歌を歌おう集会(1・6年) 6月23日(木)

 『日吉小の校歌は、大幸秀吉の子どもの時の名前が由来になっていて・・』
 
 『私たちが歌う校歌を、聞いてください!』

 今日は、6年生の音楽の授業に1年生がおじゃまして、6年生から歌や合奏のプレゼントがありました。

 1年生からも、お礼の歌とダンスを披露してくれました。

 授業のなかでも、こんな交流ができるなんて素敵です!

 1年生の皆さんも、6年生が歌った校歌をこれから引き継いで歌っていってくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日吉の未来のために! 6月22日(水)

 『日吉未来プロジェクト With6−3』の隊長、副隊長、副々隊長を名乗る3人組が、校長室にやってきました。

 話を聞くと、「学級目標のなかに、『日吉のお手本になる』という項目があるので、何をしたらいいか考えて、こんな取組をすることにした!」そうです。

 具体的には、
・ベルマークを集めて、日吉小のために使ってもらう
・低学年が、廊下や階段を走っていたら注意する。
・低学年の掃除を手伝う。
そうです。

 これからどんな取組になるのか・・楽しみにしておきますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火起こし体験(6年)

 6年生が、『火起こし体験』を講堂前でしていました。

 この取組は、例年ハグミュージアムへ行ってしていたのですが、今回はハグの方が学校に来ていただいて、一クラスずつ教えてくれました。

 木と木をこすり合わせて火をつけるという、一番原始的なやり方です。

 種火を作るだけでも、けっこう大変なことが分かりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習説明会(6年)

 5月25・26日に、6年生は『自然体験学習』を行います。

 ここ2年間は、コロナ禍のため11月ごろに実施していたので、予定通りに実施できるのは3年ぶりとなります。

 自然体験学習のめあては、

 『自然にふれ合い、積極的に考え協力して、きずなが深まる最高に楽しい自然体験学習にしよう』〜全力で楽しんで、6年生の思い出にしよう〜

です。

 今日は、その説明会を講堂で行っていました。

 学校では学べない、楽しいことはいっぱいありますが、あくまで学習に行くわけですので、そのことはしっかりと覚えておいてください。

 また、このコロナ禍での実施ですので、感染対策を万全にして準備を進めていますが、子どもたちにも健康管理だけは、自分でしっかりと行うように伝えました。

 みんなで協力して、めあてが達成できる『自然体験学習』にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 委員会 生き物観察出前授業(5年)C-NET(3年)
7/5 非行防止教室(6年)C-NET(6年)
7/6 きらきらチェック 科学館(4年)
7/7 歯科検診(1・6年) 社会見学(3年:あべのハルカス)地域子ども会
7/8 非行防止教室(5年)C-NET(5年)ノー残業デー