令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

幼小交流会(1年) Part2

 「職員室には、子どもだけで自由に入れる。〇か×か・・」

 まず、年長さんに日吉小学校のことを知ってもらいたいので、自分たちで考えた『学校クイズ』をしました。

 そのあとは、仲良くなるために、クラスによって『猛獣狩りゲーム』をしたり『宝探し』をしたりして楽しみました。

 1時間の交流でしたが、子どもたちが考えたアイディアがいっぱいでした。

 来年は、また一緒に仲良く遊ぼうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小交流会(1年) 12月5日(火)

 今日は、日吉幼稚園の年長さんを迎えて『年長さんと仲良くなろう集会』をしました。

 この仲良くなろう集会は、各クラスで内容を話し合って決めているので、クラスによって内容が違います。

 1年生のアイディアが満載の交流会でした。

 まずは、漢字の勉強の様子を見てもらいました。

 その後は、司会係さんを中心に交流会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろなふね(1年) 12月4日(月)

 1年生の国語の授業です。

 とても元気で活発なクラスでした。

 教科書に書かれている船の種類ごとに、段落分け(なかま分け)をしていきました。

 最初と終わりがあることや、形式段落だけでなく意味によって段落が分けられることも教えてもらいました。

 教室の後ろには、アサガオのつるで作ったリースが飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育所交流(1年)

 今日は、1組がてのひら保育園の園児を招いて「らいおんぐみさんとなかよくなろう会」を行いました。
 司会や学校クイズ、みんなで遊ぶゲームなどを自分たちで考え、保育園のみんなが楽しめるように頑張っていました。来年、小学校に行くことがとても楽しみになったと言ってもらえて、とてもうれしそうにしている姿がとても頼もしかったです。
 今後、ほかのクラスにも幼稚園や保育園の子たちを招待していきます。お子さんにどんなことをするか、聞いてみてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段落を分けよう(1年) 11月27日(水)

 今日は、1年生の国語の授業を見せてもらいました。

 単元は、『いろいろなふね』

 観光船、フェリー、消防艇・・船にもいろいろな種類がありますね。

 どこにどの船のことが書かれているのか考えながら、発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会 C-NET(5年)
3/5 C-NET(3年)
3/6 きらきらチェック 地域子ども会・集団下校 ※下校時刻変更(14:35〜下校)
3/8 C-NET(6年)

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係