本日〔5月9日(木)〕の児童集会(運営委員の自己紹介)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その他に今年度、月曜と木曜に子どもたちの勉強のサポートをしてくれる学生サポーターの紹介がありました。 3年 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内掲示(給食室前)![]() ![]() ![]() ![]() 校内掲示(5月玄関)「こいのぼり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日〔5月7日(火)〕の運動場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和元年の授業が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週一週間の午後は家庭訪問を予定しています。ご協力をよろしくお願いします。 新しい時代、令和元年が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の新年度は4月1日(月)より、新しい運営方針の下、新体制で始まっております。教職員一同、今一度、気を引き締めて、一生懸命に本校の教育活動を推進・発展させていきたいと思います。引き続き、変わらぬご理解とご支援をよろしくお願いします。 ※今年度の学校運営方針(経営ビジョン)は当HPの4月1日(月)の記事に掲載しております。 ○HP内リンク 今年度 学校運営方針(経営ビジョン) ※写真は上から3年教室(「ノート名人」の掲示)、1年さんすうの授業、6年ブックトラック(子ども新聞を読んでいます) 1・2年 春の遠足〔天王寺動物園〕(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 春の遠足〔天王寺動物園〕(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 春の遠足〔天王寺動物園〕(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※写真は上からアフリカ・サバンナゾーンのヒガシクロサイ、キリンとエランド、レッサーパンダです。1年生は赤い帽子、2年生は白い帽子をかぶっています。 高学年遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祝日講話(昭和の日、天皇即位の日、憲法記念日、みどりの日、こどもの日)![]() ![]() ![]() ![]() ○祝日講話〔昭和の日(4月29日)・天皇即位の日(5月1日)・憲法記念日(5月3日)・みどりの日(5月4日)・こどもの日(5月5日)〕 ・明日から10日間のお休みになりますね。その内の五日間は祝日となっています。 ・4月29日(月)は「昭和の日」です。「昭和」は、現在の「平成」の前の元号で、1926年12月25日から1989年1月7日までの64年間を指します。昭和の時代では「天皇誕生日」という祝日でしたが、平成の時代になり、「みどりの日」と改められました。そして、平成17年に「昭和の時代を見つめなおそう」と国会で話し合われ、平成19年に「昭和の日」と改められました。みなさんもこの機会に、昭和の時代についてお家の人と話し合ってみるのもいいですね。 ・5月1日(水)は「天皇即位の日」です。皇太子様が天皇陛下になられることを即位と言います。皇太子様が天皇陛下になられると第126代目の天皇陛下となります。また、天皇の位が皇太子様に受け継がれると元号が新しくなります。現在の元号は「平成」ですが、5月1日からは新しい元号の「令和」になります。 ・5月3日(金)は「憲法記念日」です。日本の国のきまり(憲法といいます)が昭和22年5月3日にできました。それを記念する日です。九条東小学校にもみんなが楽しく過ごせるように「東っ子 みんなのルール」等いろいろなきまりがありますね。この日本という国にも、みんなが平和で安全に暮らしていくためにきまりがあるのです。 ・5月4日(土)は「みどりの日」です。以前は4月29日が「みどりの日」でしたが、今は「昭和の日」となっていますね。みなさんは「みどり」と聞くと何を思い浮かべますか。木の葉や草花を思い浮かべる人が多いと思います。木々の緑や草花は空気をきれいにしてくれたり、私たちの心を和ませてくれたりする、とても大切なものです。みなさんも、緑の木々や草花をこれからも大切にしていきましょう。 ・5月5日(日)は「こどもの日」です。こどもの健康と幸せを願う日です。昔の人はこどもの幸せを願って、柏餅やちまきを食べたり、こいのぼりを立てたりしていました。これは今でも続いていますね。こどもは国の宝。みなさんはお家の人にとって、また、学校、地域の人たちにとって、かけがえのない大切な宝物なのです。 ○祝日が続く、この期間をゴールデンウィークと言います。今年は10日間のお休みが続きますが、生活リズムをくずさない様に、また交通安全にも気をつけて、安全で楽しいお休みにしてください。 きょうの給食☆まぐろのオーロラ煮
4月25日(木)の給食は、ごはん、まぐろのオーロラ煮、じゃがいもと野菜の含め煮、キャベツの梅風味、牛乳でした。
まぐろのオーロラ煮は、しょうが汁と料理酒で下味をつけたまぐろに、でんぷんをまぶして油であげ、ケチャップと赤みそ、砂糖を合わせたたれをからめて作ります。 オーロラ煮という名は、南極でみられるオーロラの美しさから付けられました。大阪市発祥の給食献立で、昔から大人気です。 どのクラスも完食でした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年春の遠足![]() ![]() ![]() ![]() 学校を出発するころには天気が回復し、出席した児童はみんな元気に目的地である天王寺動物園に向かいました。 道中は大きなトラブルもなく、予定通りの時刻に到着し、みんなでいろいろな動物を見て回りました。 動物がいる檻をあちこち見ているうちに結構な距離を歩いていて、少し早目のお弁当タイムでしたが、腹ペコのお腹に家族の方が愛情をたっぷりとこめた味付けがプラスされ、みんな夢中で箸を動かしていました。 食後も、まだ見ていない動物を見て回り、お腹も思い出もいっぱいになって元気に帰校しました。
|
|