4年 柴島浄水場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日〔5月17日(金)〕の登校風景![]() ![]() きょうの給食☆えんどうの卵とじ
5月16日(木)の給食は、
・ごはん ・あかうおのしょうゆだれかけ ・みそ汁 ・えんどうの卵とじ ・牛乳 でした。 ふだんの給食では冷凍のグリンピースを使用してますが、きょうは生のグリンピース(「えんどう」と呼んで区別しています。)を使用しました。 さやごと納品されたものを、給食室で豆を取り出して調理しています。 九条東小学校の143名分と、花乃井中学校の620名分のえんどうです。 調理員さん3人がかりで、約1時間の作業となりました…! (小学校分、通常は170名ですが、きょうは4年生が社会見学のため給食中止でした。) 給食室前にえんどうのさやを置いていると、給食当番の子どもたちは「なにこれ?!」「わあ!すごい!」「いっぱ〜い!」と驚きながら見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ザリガニ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ザリガニたちの水槽は職員室の横の教職員の靴箱の上に置いてあります。 本日〔5月16日(木)〕の登校風景![]() ![]() (今週は交通安全週間の為、交通安全課以外の方々も見守り活動を行っていただいています。) 3年 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※上の写真がモンシロチョウ、中が昨日のアゲハチョウの幼虫、下の写真が今日、さなぎになったアゲハチョウです。 ※子どもたちは毎日、色々な授業を受けています。どの様な勉強をしたのか、毎日、ご家庭で話題にしてください。 休憩時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日〔5月15日(水)〕の登校風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※写真は上が三菱UFJ銀行前、真ん中が千鳥屋さん(キララ商店街内)の前、一番下は先月の下校時のみずほ銀行前(ナインモール内)の写真です。 体力テストに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※写真は上から校内研修、「体力テスト記録用紙」、3年生の体育(上体起こし)です。 ※HP内リンク 平成30年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果 本日〔5月14日(火)〕の登校風景![]() ![]() きょうの給食☆一口トンカツ
5月13日(月)の給食は、おさつパン、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、牛乳でした。
一口トンカツは、角切りの豚肉を、ワイン、塩、オールスパイスで下味をつけ、小麦粉と水を合わせた衣をつけて揚げる手作りの揚げものでした。 衣に卵を使用していませんが、おいしくできあがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめについて考える日(つづき)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は上と中が5年生、下が6年生です。 いじめについて考える日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は上と中が1年生、下が3年生です。各クラスでどの様な話し合いが行われたのか、ご家庭でもぜひ話題にしてください。 〔各学年の教材〕 教 材 名 主 題 名 1年生 「もりのぷれぜんと」 だれにでもおなじように 2年生 「三びきは友だち」 えこひいきしないで 3年生 「ぼくのボールだ」 みんなが楽しく 4年生 「いじりといじめ」 分けへだてなく 5年生 「名前のない手紙」 正義の実現 6年生 「わたしのせいじゃない」 いじめをたち切る正義 本日〔5月13日(月)〕の全体朝会「いじめについて考える日」![]() ![]() ![]() ![]() ○今月の生活目標 廊下や階段を正しく歩こう ○学校長講話「いじめについて考える日について」 ・本日は「いじめについて考える日」です。 (大阪市では、毎年、5月の大型連休明けの最初の月曜日に設定しています。) ・いじめは人間として絶対に許されないことです。このことを学校の全員で確かめるのが今日のめあてです。みんなで話し合い、しっかりと考えましょう。 ・心がけてほしいことを二つ言います。 (1)「いやだ やめてよ」という言葉やこれと同じ意味の言葉を相手が言った時、あるいは、それに気づいた時(言葉が出ていない場合は態度や表情等で気づいてほしい)、さらには、まわりの人から教えられた時は、相手にしていることをすぐにやめること。 (2)いじめをされたり、気づいた時はすぐに先生やおうちの人にすぐに相談すること。 ・学校は誰もが安心して過ごせる安全な場所でないといけません。その為に「東っ子 みんなのルール」と「学校安心ルール」があります。みんなで守りましょう。 ・各学期に一回、「いじめに関するアンケート」を実施します。気になることが少しでもあれば、ためらわずに全部、記入すること。 【ルール関係資料HP内リンク】 東っ子みんなのルール(高) ひがしっこみんなのルール(低) 学校安心ルール(九条東小) ※「学校安心ルール」について あらかじめルールを明示することにより、子どもたちがしては いけないことを自覚したうえで、自らを律することができるように 促すことを目的に、より安全で安心な学校生活の実現を目指して 大阪市教育委員会が策定したスタンダードモデルを昨年4月に 本校に合う内容に修正し、策定しております。 本日〔5月13日(月)〕の登校風景![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食☆こどもの日の行事献立
5月5日はこどもの日でした。給食では、きょう〔5月10日(金)〕がこどもの日の行事献立でした。献立は、牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳です。
ちらしずしは牛肉を主材に、たけのこも入っており、春らしさを感じさせました。 ちまきは、米の粉で作ったもちを笹の葉でまいています。焼き物機で蒸して提供しました。 「子どもたちが元気で大きくなりますように」という願いがこめられています。 食べ終わって時間があった人は、笹の葉をくるくる巻きました。いろいろな巻き方があったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (※)握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、 20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ 校内掲示(保健室)「せいけつなしゅうかん」を身につけよう!![]() ![]() 〔チェック項目〕 ・ハンカチ、ティッシュを持っていますか? ・食事の後や朝晩、歯をみがいていますか? ・つめをみじかく切っていますか? ・食事の前やトイレのあと、手をあらっていますか? ・おフロで体をきれいにあらっていますか? 本日〔5月9日(木)〕の児童集会(運営委員の自己紹介)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その他に今年度、月曜と木曜に子どもたちの勉強のサポートをしてくれる学生サポーターの紹介がありました。 3年 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|