水泳インストラクター指導
水泳インストラクターの方に来ていただき、中学年と高学年にクロールや平泳ぎの指導をしてくださいました。プール期間中にまた来ていただき、指導をしてもらえる予定です。子どもたちはそれぞれの課題にアドバイスしてもらい、楽しく泳ぐことができました。
【お知らせ】 2019-06-25 17:25 up!
3年 算数
昨日〔6月24日(月)〕の3校時の算数の授業風景です。単元名は「わり算を考えよう」です。問題場面をしっかりと捉え、割り切れない場合の計算式の答えの確かめ方をみんなで学びました。
【お知らせ】 2019-06-25 15:15 up!
【PTA】第52回五校園ソフトボール大会 4
今回は本校が当番校でしたので、運営を担当いただいたPTAのみなさん、本当にお疲れ様でした。たくさんの方々にお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2019-06-24 17:21 up!
【PTA】第52回五校園ソフトボール大会 3
攻撃シーンです。一回戦は最終回での逆転勝ち、優勝校を相手に二回戦は引き分けでした。みなさんで良く打ち、良く走りました。
【お知らせ】 2019-06-24 17:18 up!
【PTA】第52回五校園ソフトボール大会 2
投手のみなさんです。一回戦、二回戦、決勝戦とお疲れ様でした。
【お知らせ】 2019-06-24 17:14 up!
【PTA】第52回五校園ソフトボール大会
昨日〔6月23日(日)〕、西中学校の運動場にて第52回五校園ソフトボール大会が開催されました。本校のソフトボールチームは日頃の練習の成果を十二分に発揮し、決勝戦に進出し、準優勝となりました。選手、応援団、運営に当たられたPTA(今回は本校が当番校でした)のみなさん、本当にお疲れ様でした。
【お知らせ】 2019-06-24 16:13 up!
本日〔6月24日(月)〕の全体朝会
6年生代表のあいさつに合わせて、全員で朝の挨拶を行ったあと、校長先生からお話がありました。その後、当番の先生から、プール授業の前の準備(前夜は十分な休息を取っておく等)についてお話がありました。
○今月の生活目標
健康・安全に気をつけよう
○学校長講話(要旨)
・今週の27日(木)、28日(金)はG20の為、臨時休校になります。日本や米国、ヨーロッパの主要な国々や中国などの国や地域の代表の方々がみなさんの住む大阪市にたくさん来られます。温暖化や海洋プラスチック問題など世界中の人たちが協力して解決しなければならない問題について話し合いが行われます。すごく誇らしいことですね。とても大きな会議ですから、高速道路が通れなくなる等、色々な規制が行われます。交通安全や防犯のお話はたくさんしてきましたので大丈夫ですね。4日間、みんなで気をつけましょう。
・今月から各学年で「ワークシート通信」をやっているかと思います。毎週届いている「こども新聞」のニュースや記事が元になっています。みんなの答案を校長先生も見ています。どの様なことでも構いませんから、思ったり、読み取ったりしたことを書いてみましょう。
【お知らせ】 2019-06-24 12:00 up!
【PTA】西中校区五校園懇親会
先週末〔6月21日(金)〕に西中、九条北小、九条南小、九条幼稚園と本校のPTA代表が集まり、懇親会を行いました。「九条は一つ」の合言葉のもと、今年度も力を合わせて九条の学校園の子どもたちのために頑張りたいと思います。
【お知らせ】 2019-06-24 08:55 up!
プール開き(高学年)
本日〔6月21日(金)〕の5、6校時、5年生と6年生の今年度のプール指導が始まりました。子どもたちは元気よくプール内で授業を受けました。泳力別に班に分かれて、それぞれのペースで25mを続けて3本泳ぐ等、高学年らしい授業でした。
【お知らせ】 2019-06-21 17:45 up!
プール開き(低学年)
本日〔6月21日(金)〕の3、4校時、1年生と2年生の今年度のプール指導が始まりました。子どもたちは元気よくプール内で授業を受けました。じゃんけん列車や宝さがしゲームもみんなで楽しみました。
【お知らせ】 2019-06-21 17:39 up!
プール開き(中学年)
本日〔6月21日(金)〕の1、2校時、3年生と4年生の今年度のプール指導が始まりました。子どもたちは元気よくプール内で授業を受けました。
【お知らせ】 2019-06-21 17:33 up!
救急救命講習会
昨日〔6月20日(木)〕の午後、西消防署の職員の方々に来校いただき、本年度の救急救命講習会を多目的教室にて開催しました。教職員といきいき教室の運営指導員の先生、保護者の方々が参加されました。DVDの視聴や実技・ロープレ(胸骨圧迫のやり方やAEDの使用方法等)、質疑応答と時間をかけて非常に丁寧に指導していただきました。
【お知らせ】 2019-06-21 12:54 up!
【安全・安心】集団登校集合場所近くのハチの巣の除去
19日(水)の夕刻に低学年の保護者の方からの連絡を受けて、昨日〔20日(木)〕、地域の方々と西区役所(地域保健)、九条交番にご協力をいただき、アシナガバチの巣を除去することができました。今回の対応の中で見つかった、他の巣(三個)の安全確認も行っていただきました。こどもたちの安全確保の為に何人もの方々に最優先で対応いただき、本当にありがとうございました。
※左の写真の中央部分に巣がありました。数匹が巣の周りを活発に活動しています。右が除去後の写真です。
※通学路を中心に校区内で何か気になることがありましたら、ご連絡願います
【お知らせ】 2019-06-21 07:58 up!
本日〔6月20日(木)〕の児童集会
今朝の児童集会は「フラフープ・リレー」でした。上級生の技を1年生に上手に伝えられた班が早かった様です。今日もみんなで盛り上がりました。
【お知らせ】 2019-06-20 12:08 up!
6年 音楽(研究授業)
本日〔6月19日(水)〕の5校時、6年生は音楽の研究授業を行いました。西区の音楽主任会の研究授業も兼ねて開催されました。授業のめあては「2つの旋律を聴きあいながら二部合唱をしよう」でした。音量やバランスに注意しながら、みんなで意見を出し合い、4回、二つの班(「主な旋律」と「下声部の旋律」を歌う班)に分かれて合唱しました。6年生らしい高音のきれいな歌声がとても印象的な授業でした。
【お知らせ】 2019-06-19 17:15 up!
【交通安全】違法駐輪
左の写真が今朝〔6月19日(水)〕の登校風景です。
商店街の入口に位置していた銀行が閉店した為、商店街内に止めていた自転車が中央大通り側に出てきたものと思われます。通学路の歩道部分が半分になってしまっています(赤く塗装されている自転車道は歩かない様に繰り返し指導しています)。既に撤去予告の札が取り付けられた車両も多数駐輪されていました。
もう一方の正門前に通ずる通学路にも本校の壁に沿って違法駐輪があり、登校の邪魔になっています。本日、九条交番(盗難車両の確認)と市岡公営所(違法駐輪の撤去を担当)に通報し、対応していただきました。
※通学路を中心に校区内の道路で危険な個所に気づかれましたら、お手数ですが、ご連絡願います。中央大通り沿いの違法駐輪につきましては、地域の方から既に通報していただいております。本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2019-06-19 09:58 up!
きょうの給食☆さくらんぼ
6月18日(火)の給食は、ハヤシライス、きゅうりのサラダ、さくらんぼ、牛乳でした。
ハヤシライスは、小麦粉と油で作った手作りのルウを使用しています。にんじんを型抜きした「ラッキーにんじん」もあり、子どもたちに大人気でした。
さくらんぼは、初夏の訪れを感じさせる果物のひとつです。
早出しのハウスものは酸味が強く、甘味が強い露地物の出回り時期は6〜7月にかけてです。皮がピンと張って、弾力とつやがあるものがおいしいです。
きょう届いたさくらんぼは、山形県からの「佐藤錦」でした。
【お知らせ】 2019-06-18 15:22 up!
6年社会見学(歴史博物館・ピース大阪)3
午後からはピース大阪に行き、戦争で起こった悲劇について学習しました。各階に展示しているいろんな資料を、子どもたちは真剣な表情で見つめていました。また、最後に「十六地蔵物語」というアニメ映画を見ましたが、それぞれに感慨深いものとなったようです。
【お知らせ】 2019-06-18 11:16 up!
6年社会見学(歴史博物館・ピース大阪)2
お昼ごはんは歴史博物館を出たところの広場で食べました。少し風は強かったですが、過ごしやすい天候で、おうちの人に作ってもらったお弁当をみんなでおいしくいただきました。
【お知らせ】 2019-06-18 11:14 up!
6年社会見学(歴史博物館・ピース大阪)
先週の金曜日、6年生が社会見学に行きました。午前中は大阪市立歴史博物館に行き、大阪の歴史の移り変わりを古代から現代まで見ることができました。社会科で学習したことを振り返り、模型や映像などを見て学習を深めました。
【お知らせ】 2019-06-18 11:13 up!