年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

本日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(木)の予定です。

引き渡し訓練

画像1 画像1
参観の後に、災害等が起こった時のために、毎年1回実施している引き渡し訓練を行いました。今回は各教室で引き渡しをしました。
とてもスムーズに訓練をすることができました。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

学習参観(4・5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年は、社会「都道府県を調べよう」の学習でした。自分達で作った都道府県クイズを出しながら楽しく学習していました。
5年は、国語「世界でいちばんやかましい音」の学習でした。やかましい音が大好きな王子様が自然や静かな音が好きになった理由を考えました。物語文を読みながら、書かれている内容をていねいに読み取りました。
6年は、算数「分数のわり算」の学習でした。既習の簡単な数字の問題を考えてから、数字が複雑になった問題に取り組みました。
どの学級もお家の人が参観していると、普段と雰囲気が少し変わります。とてもがんばっていたのでお家でたくさんほめてあげてくださいね。

学習参観(1・2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年は、算数「あわせていくつ」の学習でした。保護者の方が見に来ていると、いつもよりいっそう張り切って学習していました。みんなでわなげをして、入った数を使って問題づくりをしていました。
2年は、算数「たし算とひき算の筆算」の学習でした。今日は、10の位の答えが0になるたし算のひっ算でした。たくさん問題を解きました。
3年は、算数「ぼうグラフ」の学習でした。好きな給食調べの表をぼうグラフにしました。1組と2組を色分けしてグラフに表していました。

6/15 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、鶏肉のしょうゆバター焼き、とうふのみそ汁、さんどまめのごまあえ、ごはん、牛乳でした。

さんどまめは、さやいんげんとも言い、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べることのできる野菜です。
1年に3度収穫することができるので「三度豆」と呼ばれています。1番おいしく、たくさんとれる時期は6月から9月にかけてです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31