年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

あかちゃんの学習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
性教育で「あかちゃん」について学習しました。この学習は、自分の命の成り立ちを理解し、成長を続ける自分や友達を大切にする心を育てることが目標です。
あかちゃんが、お母さんのおなかの中で育つ様子を学習し、自分達がお母さんと力を合わせて生まれてきたことも知りました。かけがえのない命の誕生です。自分の命も友達の命も大切です。お互いに大切にし合いながら生活できるように「プライベートパーツ」についても学習しました。今日の学習では、初めて知った言葉やその働きなどがたくさんありました。今日学習したことについて、お家でもぜひ話題に取り上げていただきたいと思います。

公開授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に算数の公開授業を行いました。今日学習したのは、「ずを つかって かんがえよう」です。
問題は、「子ども達が11人並んでいます。ゆうとさんは、前から5番目です。ゆうとさんの後ろには何人いますか。」でした。
計算の仕方の見通しで「○の図をかく」ことにしました。○をかきながら、ゆうとさんの位置や人数、全体の人数を書き込みました。その図を使って自分の考えを整理し、式を立てました。それからいつも大切にしている意見交流の時間です。お互いのノートを見せ合いながら自分の考え方をお友達に説明していました。子ども達は今日の問題についてしっかり考えることができていました。着実に学ぶ姿勢が身についていると感じました。

2/21(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、あかうおのレモンじょうゆかけ、みそ汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳でした。

クイズの答えは、1番〇、2番〇、3番×です。

レモンは、三食栄養では、体の調子を整える緑色のグループの食べものです。

給食では、国産レモンを使用しています。冬は暖かく、夏に雨が少ない地方が栽培するのによく、広島県や愛媛県、和歌山県などで多く栽培されています。


レモンは生で食べると酸っぱいですが、はちみつ漬けなどにすると食べやすいので、疲れを感じた時に食べてみるのもおすすめです。

「あかうおのレモンじょうゆかけ」、は子どもたちや教職員にも大人気の献立です。!!

キララ九条商店街にあるお店の紹介(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がキララ九条商店街へ校外学習に出かけた後に、調べてきたことを発表するためにまとめたものです。学習参観ではこの発表をお家の人に見てもらいました。八百屋さん・パン屋さん・昆布屋さん・お茶屋さん・コーヒー屋さんにインタビューしたことを分かりやすくまとめてあります。各お店のおすすめ商品や、お店の人達の思いも書いてあるので、これを読むと今度買ってみようかなという気持ちになりました。
学校のすぐ近くに商店街があるので、毎年、生活科や社会科の学習にご協力いただいています。ありがとうございます。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ソフトバレーボールをしました。作戦を立てて、上手にゲームをしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28