5月の生活目標は「学校の決まりを守ろう」です!!

6年の恩返し

画像1 画像1
 卒業まであと2日。卒業していく子どもたちから、「なにか恩返しできることはないか」と考え、掃除や在校生の授業のお手伝いをしようとの意見があったそうです。そして、リクエストに応じて、各教室へと派遣されていきました。今日は、いろいろな学年で、リコーダーやタブレットの操作、なわとびなどさまざまなお手伝いをしていました。
 お手伝いしてもらっている低学年の子どもたちも大喜び。とっても素敵なお兄さん・お姉さんでした。
画像2 画像2

卒業式予行

3月16日(火) 卒業式の予行を行いました。
 子どもたちは、あとわずかな小学校生活を感じながらか、とても素晴らしい態度で予行に臨んでいました。程よい緊張感の中、厳かに式が進む中でさまざまなことを思い返していたことだと思います。

 卒業式本番はいよいよ今週末に迫ってきました。今年度もご来賓の方をお招きしない形の卒業式となります。保護者のみなさまにも、最小限の同居する親族の方のみとなります。素晴らしい式となりますように、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

児童朝会

画像1 画像1
3月15日(月) 児童朝会を久しぶりに運動場で行いました。
 朝から天候にも恵まれ、本当に久しぶりの運動場です。校長先生からは、卒業まであとわずかとなった6年生に、感謝の気持ちを伝えようというお話がありました。朝の集団登校も、6年生から5年生たちに引き継がれています。また、東日本大震災についてのお話もありました。
  詳しくは校長室だよりNo.87をご覧ください
 看護当番の先生からは、3月の生活目標一年間のまとめをしようについて。6年生は、6年間のまとめとして目標を立ててがんばっているお話でした。みんな、それぞれの目標をもってまとめができればと思います。

1年生〜「おいしくなる まほうのことば」

 最後に、一人一人「給食調理員さんへの感謝のお手紙」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生〜「おいしくなる まほうのことば」

 児童からは「これから苦手なものも感謝して食べる」「作ってくれた給食調理員さんへ感謝して食べる」など発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式前日準備
3/19 第102回卒業式
3/23 C−NET、給食終了

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ