1/18(月) 本日の給食
今日の給食は「あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、固形チーズ、コッペパン、マーマレード、牛乳」です。あじのレモンマリネのあじは、調味料で下味をつけ、片栗粉をまぶし(写真左)、なたね油であげます。(写真中央) そのあと別釜でつくったマリネ液とからめて完成です。あじ は給食に年一回登場し、今日は長崎県産のものを使いました。
【給食】 2021-01-18 17:28 up!
3年生 寒さに負けず
3時間目…体育
おにごっこで体を温めて
ボール運動(蹴る)へ
【3年】 2021-01-18 11:35 up!
1年生 寒さに負けず
1時間目…凧上げ(1組)生活科
2時間目…縄跳び(合同)体育科
【1年】 2021-01-18 11:28 up!
防災学習3
教室では、新聞紙を使ってスリッパやおわんを作りました。震災時、室内でガラスなど危ないものが散乱しているときに簡易スリッパはけがを防ぐために役立ちます。最後に保護者の方に来ていただき引き渡し訓練も行いました。急な雨により、予定していた方法とは異なりましたが臨機応変に対応していただき、無事終えることができました。土曜授業のために協力していただきました磯路地域活動協議会と株式会社リングの皆様、本当にありがとうございました。こどもたちは貴重な体験、学習をすることができました
【お知らせ】 2021-01-16 13:40 up!
防災学習2
教室では、防災についての知識を身につけるためにクイズや防災かるたを行いました。楽しみながら取り組むことができました。
【お知らせ】 2021-01-16 13:36 up!
防災学習1
1月16日、土曜授業で防災学習を行いました。磯路地域活動協議会と株式会社リングの皆様にご協力をいただきました。避難所生活で寝やすいようにするための段ボールベッドや、毛布を利用した担架での搬送を体験しました。
【お知らせ】 2021-01-16 13:18 up!
1/15(金) 給食
今日の給食は「けいにくのオイスターソースやき、中華スープ、チンゲンサイとコーンの中華あえ、おさつパン、牛乳」です。チンゲンサイとコーンの中華あえは、小、中学校あわせて17キロのチンゲンサイを調理しました。
【給食】 2021-01-16 09:35 up!
緊急事態宣言発令
本日1月14日(木)〜2月7日(日)まで
大阪府にも「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」が出されました
明日、お手紙をお配りしますが、取り急ぎ、お知らせします。
学校は休みになりません。通常授業を続けます。
引き続き、毎朝、体温を測って、健康観察表を出してください。
1月29日(金)5年生・社会見学「朝日新聞社」は延期(未定)します。
2月18日(木)6年生・卒業遠足「キッザニア甲子園」は、緊急事態宣言が解除されたら予定通り行きます。
児童本人が、発熱・風邪様症状(微熱・悪寒・咳・鼻水・頭痛・下痢…)の場合、家庭で休養してください(出席停止)。
家族の誰かがPCR検査・抗原検査を受けることになったら、必ず学校に連絡の上、家庭で休養してください(出席停止)。
姉妹兄弟の誰か一人でも発熱・風邪様症状がある場合も、全員出席停止となります。
出席停止は、欠席扱いにはなりません。
大人も子どもも、夜8時以降の外出はなるべくやめてください。
以上
ご理解ご協力のほどお願いいたします。
一人一人の意識と行動変容が大切です。
分散登校・休校・式典中止にならないように
皆で心を一つにして、この難局を乗り切っていきましょう。
学校長からのお願いです。
【重要】 2021-01-14 18:59 up!
1/14(木) 給食
今日の給食は、令和元年度学校給食献立コンクール優秀賞作品で「さばのカレーたつたあげ、さつまいもとうすあげのみそ汁、はくさいとほうれんそうの煮びたし、ごはん、牛乳」です。 さばは、調味料をつけ(写真左)、片栗粉をまぶし(写真中)、油で揚げています。(写真右) 魚が苦手な児童にも好評でした。
【給食】 2021-01-14 18:58 up!
昼休み百人一首道場
5年生が、2年生に、挑戦状!
マスクをして目礼だけで無言の対戦
2年生精鋭が
5年生有志を
完膚なきまでに返り討ち
5年生のリベンジが楽しみです
畳も新しく60枚買いました。
お茶でもお琴でも使えます!
校長発
【お知らせ】 2021-01-14 15:24 up!
1/13(水) 給食
今日の給食は「ビーフシチュー、ブロッコリーのサラダ、ミニフィッシュ、こくとうパン」です。写真は左1枚目から、ビーフシチューの具材を炒めているところ、煮込んでいるところ、完成の献立の写真です。
【給食】 2021-01-14 14:28 up!
6年生 書き初め 希望の朝
【6年】 2021-01-13 21:24 up!
大阪市経年調査 初の英語
今回ははじめて外国語(英語)が加わりました
5年生、6年生とも20分間のリスニングテスト
と少しの筆記問題
音声を聞いて、単語の絵を選ぶ
音声を聞いて、文章の絵を選ぶ
アルファベットの音声を聞いて、三択
アルファベットの音声を聞いて、大文字や小文字を書く
子どもたちも初体験
我々指導者も初体験
なかなか手応えはあったのではないでしょうか
【お知らせ】 2021-01-13 21:20 up!
1/12(火) 給食
【給食】 2021-01-12 14:40 up!
お昼の放送
今日のニュースは、コロナのことです
日本中で感染が前よりも広がっています
明日は、大阪にも緊急事態宣言が出ます
引き続き、マスクをして、水が冷たいですが、手洗い・うがいをしっかりして、コロナにかからないようにしましょう
これで今日のニュースを終わります
(給食時の放送委員会の放送より)
【お知らせ】 2021-01-12 13:50 up! *
大阪市学力経年調査
今日明日と
大阪市立小学校すべての3年生〜6年生が
テストを受けています
初日は国語と社会
みんな集中してがんばっていました
「経年」調査なので
小学校4年間の自分の記録が蓄積されて残ります
授業時数確保も、先生方の工夫と努力で、なんとか積み残すことなく進んでいます
明日は、算数・理科・はじめての英語
です
【お知らせ】 2021-01-12 13:10 up!
登校見守り隊ありがとうございます
本校は集団登校で、毎朝8:05〜8:20の間に290人が一斉に登校して来ます
新年新学期、今日もPTA地域委員の皆さん、横断歩道での見守り、ありがとうございました
他にも定期的に
更生保護女性会・尼崎信用金庫の皆さんにも、見守りいただいています
また本日は
磯路3丁目在住の浅井純子さんと盲導犬ビビッドも、校門に立って子どもたちを迎えてくださいました
地域のおばちゃんとして、子どもたちに関わっていただきたい思っています
視覚障がい(全盲)の方と身近に接することで、子どもたちにとって新たな出会いになればと、楽しみにしています
保護者・地域の皆さんも、町で見かけたら、お声がけいただき、みんながつながっていければと思います
出会いに感謝。
校長発
【お知らせ】 2021-01-12 09:22 up! *
1/8(金) 給食
ほたて貝のグラタン
スープ
わなし(カット缶)
こくとうパン
【給食】 2021-01-08 15:56 up!
雪やこんこ 下校時に初雪
【お知らせ】 2021-01-08 15:50 up!
氷点下の登校 池も氷
この冬一番の冷え込みで
正午を過ぎて
太陽の光がまぶしくても
池の氷はまだ溶けず
廊下の気温は2℃
子どもたちは
冷たくてもしっかり手を洗い
半袖で体育をして
元気にがんばっています
【お知らせ】 2021-01-08 12:11 up!