1/22(金) 本日の給食
今日の給食は「鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳」です。くりきんとんは、さつまいも、くりの順に煮て、煮あがれば、砂糖、みりん、塩を加えます。漢字では『栗金団(くりきんとん)』と書き、金運や勝負運を願う料理としてお正月に食べられます。
【給食】 2021-01-22 18:29 up!
よみきかせ
今日は、5・6年生の子どもたちに、よみきかせボランティア「音羽っ子」のみなさんが「十二支のおはなし」を読んでくださいました。十二支の種類や順番など意識する機会は普段あまりないので、こどもたちにとって常識をしるよい機会になりました。音羽っ子の皆様ありがとうございました。
【お知らせ】 2021-01-22 09:20 up!
1/21(木) 本日の給食
今日の給食は「豚肉のごまだれ焼き、みそしる、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳」です。「きくな」 は「しゅんぎく(春菊)」とも呼ばれ、菊の一種です。関西地方など地方によって「きくな(菊菜)」とよばれます。今日の「きくな」は大阪府産のものをつかっています。
【給食】 2021-01-21 12:18 up!
寒さに負けず 児童集会
運動場いっぱいに広がって
ストップゲームを行いました
【お知らせ】 2021-01-21 12:16 up!
1/20(水) 本日の給食
今日の給食は「ミートボールのカレー煮、ツナとキャベツのソテー、りんご、黒糖パン、牛乳」です。今日のりんごは青森県産『葉とらずりんご』(太陽ふじ)という りんごです。通常、りんごを赤くするために、行う「葉取り作業」を行わず、最後まで、葉で太陽の光をいっぱい浴びたりんごです!
【給食】 2021-01-21 12:07 up!
1/19(火) 本日の給食
今日の給食は「親子どんぶり、すまし汁、黒豆の煮物、牛乳」です。黒豆は熱湯に30分ひたし、調味料を加えて、焼き物機で90分蒸し焼きにします。
黒豆の煮物は「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いが込められた、お正月に食べるおせち料理のひとつです。
【給食】 2021-01-19 16:58 up!
3年生 学年交流百人一首大会
小倉百人一首を20枚ずつ5色に分けた「五色(ごしょく)百人一首」を全校挙げて取り組んでいます
6時間目は3年生合同学年交流
五色百人一首(桃)大会を行いました
対戦相手と1m
横とは2m
ソーシャルディスタンスもクリア
教室よりは明らかに密でなく
話し合い活動も
集団行動もない一対一の
無言の対戦
前後の手洗いを徹底して実施しました
公費で買った畳60畳
日本の伝統文化継承と
学力保障
仲間づくり
すべて叶う魔法の教材
百人一首
かつ
お手軽便利短時間でできる
五色百人一首
ぼちぼち定着していけば
中学・高校でも必ず役に立ち
入試にも生涯学習にもつながる知的な財産になることでしょう
手応えあり。
校長発
【3年】 2021-01-19 16:43 up!
祝 50000アクセス!
先週金曜日(1/15)に、今年度のアクセス数が50000回を超えました。
4月末で10000、5月末で20000アクセスを超え、1月中旬で50000アクセスを越えました。
2013年4月から昨年度末までの7年間で12万5000アクセスだったことを考えると、コロナ禍の状況を差し引いても、9ヵ月余りで50000アクセスを越えたことは、本当に有り難いことです。
お手紙(配付物)・保護者メール・個別の連絡帳やお電話・学校だより・学年だより・学級通信・校長通信、あらゆる方法を使って、保護者の皆さんへ、地域の皆さんへ、そして世界に向かって発信し続けて、子どもたち・先生たちのがんばりを伝えていきたいと思います。
10万アクセスめざして、日々の日常を積み重ねていきます。
校長発
【お知らせ】 2021-01-19 14:08 up!
お昼のニュース
今日のニュースは、天気予報です。明日はもっと寒くなるそうです。予想気温が0度です。池の水がこおるかもしれません。明日の朝、学校に来たら見てみましょう。たまにはこんなニュースもいいですよね。これで今日のニュースを終わります。
放送委員会児童の放送
【お知らせ】 2021-01-19 13:54 up!
6年生 寒さに負けず
体育は大縄跳びとタグラグビー
元気な声が運動場に響いています
【6年】 2021-01-19 13:43 up!
5年生 食育「主食・主菜・副菜」
5-1 3時間目
5-2 6時間目
栄養教諭による食育指導
5年生ともなると
赤…体をつくる
黄…エネルギーのもとになる
緑…体の調子をととのえる
は
よく知っている
エビフライの衣は
黄色なので
エネルギーのもとになる?
教室が分かれた!
そこで主食主菜の考えを導入
バランスのとれたバイキング給食(机上)を楽しみました
【5年】 2021-01-19 12:19 up!
1/18(月) 本日の給食
今日の給食は「あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、固形チーズ、コッペパン、マーマレード、牛乳」です。あじのレモンマリネのあじは、調味料で下味をつけ、片栗粉をまぶし(写真左)、なたね油であげます。(写真中央) そのあと別釜でつくったマリネ液とからめて完成です。あじ は給食に年一回登場し、今日は長崎県産のものを使いました。
【給食】 2021-01-18 17:28 up!
3年生 寒さに負けず
3時間目…体育
おにごっこで体を温めて
ボール運動(蹴る)へ
【3年】 2021-01-18 11:35 up!
1年生 寒さに負けず
1時間目…凧上げ(1組)生活科
2時間目…縄跳び(合同)体育科
【1年】 2021-01-18 11:28 up!
防災学習3
教室では、新聞紙を使ってスリッパやおわんを作りました。震災時、室内でガラスなど危ないものが散乱しているときに簡易スリッパはけがを防ぐために役立ちます。最後に保護者の方に来ていただき引き渡し訓練も行いました。急な雨により、予定していた方法とは異なりましたが臨機応変に対応していただき、無事終えることができました。土曜授業のために協力していただきました磯路地域活動協議会と株式会社リングの皆様、本当にありがとうございました。こどもたちは貴重な体験、学習をすることができました
【お知らせ】 2021-01-16 13:40 up!
防災学習2
教室では、防災についての知識を身につけるためにクイズや防災かるたを行いました。楽しみながら取り組むことができました。
【お知らせ】 2021-01-16 13:36 up!
防災学習1
1月16日、土曜授業で防災学習を行いました。磯路地域活動協議会と株式会社リングの皆様にご協力をいただきました。避難所生活で寝やすいようにするための段ボールベッドや、毛布を利用した担架での搬送を体験しました。
【お知らせ】 2021-01-16 13:18 up!
1/15(金) 給食
今日の給食は「けいにくのオイスターソースやき、中華スープ、チンゲンサイとコーンの中華あえ、おさつパン、牛乳」です。チンゲンサイとコーンの中華あえは、小、中学校あわせて17キロのチンゲンサイを調理しました。
【給食】 2021-01-16 09:35 up!
緊急事態宣言発令
本日1月14日(木)〜2月7日(日)まで
大阪府にも「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」が出されました
明日、お手紙をお配りしますが、取り急ぎ、お知らせします。
学校は休みになりません。通常授業を続けます。
引き続き、毎朝、体温を測って、健康観察表を出してください。
1月29日(金)5年生・社会見学「朝日新聞社」は延期(未定)します。
2月18日(木)6年生・卒業遠足「キッザニア甲子園」は、緊急事態宣言が解除されたら予定通り行きます。
児童本人が、発熱・風邪様症状(微熱・悪寒・咳・鼻水・頭痛・下痢…)の場合、家庭で休養してください(出席停止)。
家族の誰かがPCR検査・抗原検査を受けることになったら、必ず学校に連絡の上、家庭で休養してください(出席停止)。
姉妹兄弟の誰か一人でも発熱・風邪様症状がある場合も、全員出席停止となります。
出席停止は、欠席扱いにはなりません。
大人も子どもも、夜8時以降の外出はなるべくやめてください。
以上
ご理解ご協力のほどお願いいたします。
一人一人の意識と行動変容が大切です。
分散登校・休校・式典中止にならないように
皆で心を一つにして、この難局を乗り切っていきましょう。
学校長からのお願いです。
【重要】 2021-01-14 18:59 up!
1/14(木) 給食
今日の給食は、令和元年度学校給食献立コンクール優秀賞作品で「さばのカレーたつたあげ、さつまいもとうすあげのみそ汁、はくさいとほうれんそうの煮びたし、ごはん、牛乳」です。 さばは、調味料をつけ(写真左)、片栗粉をまぶし(写真中)、油で揚げています。(写真右) 魚が苦手な児童にも好評でした。
【給食】 2021-01-14 18:58 up!