★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

2月15日(火) 4・5年 フッ化物洗口

 4・5年生で虫歯になりにくい歯をつくるためのフッ化物洗口をしました。

 感染対策として、数名ずつ家庭科室に呼ばれてフッ化物を口にふくみます。待っている子は教室で「歯のクイズ」をして待っていたので、虫歯を防ぐための知識も身についたことでしょう。

 今日から毎日の歯みがきにもよりしっかり取り組んでほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の給食

今日の献立は、あかうおのレモンじょうゆかけ、うすくず汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1

2月14日(月) 1年 たこあげ

 今日の生活科は2回目のたこあげです。

 走る向きを一定にして、ぶつからないように気をつけてたこをあげていきます。

 自分の好きなものをかいたので、トラやカブトムシ、クワガタなどたくさんのかわいい生き物が運動場を高く舞っていました。
 
 今日はほどよく風も吹き、1回目よりも高く上手にあげることができていました。

 3回目もあるそうですよ。もっともっと高くあげられそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の給食

今日の献立は、牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリン、こくとうパン、牛乳です。
画像1 画像1

2月10日(木) 2年 生活科

 今日の生活科は「冬のマグネットづくり」です。

 「冬さがし」をして見つけてきた葉や枯れ木、どんぐりなどをつかいます。

 あれこれ向きをかえて並べてから、台紙にボンドで貼りつけていきます。

 次の時間に磁石をつけたら完成するそうです。「冬」はあまり色がないイメージですが、こうして並べてみるととてもきれいで個性的ですね。

 早くみんなの「冬のマグネット」が並んでいる様子を見てみたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28