★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

3月3日(木) 卒業を祝う会

 児童会が中心となって、「卒業を祝う会」が開かれました。

 運動場で間隔を開けて集合し、各学年から6年生への感謝の出し物を披露しました。

 ダンス、手話、「6年生ありがとう」の文字、打楽器演奏など、どの学年も工夫して発表していて、6年生も真剣に見ていました。

 続いて6年生から「ありがとうの歌」の合唱と「ハピネス」の合奏がありました。広い運動場にきれいな歌声と迫力ある合奏が響き渡りました。

 最後に運動場のトラックに在校生が並び、その周りを6年生が歩いて回り、みんなで6年生を見送りました。

 子ども達全員の心が一つとなった、心に残る良い会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の給食

今日の献立は、手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)、すまし汁、いちご、牛乳です。
卒業祝い献立です。
画像1 画像1

3月2日(水)感謝の気持ちを表す会

 日頃、泉尾東小学校の子ども達が安全に、楽しく学校生活を送れるように見守り、支えてくださっている方がたくさんいらっしゃいます。

 今日はその日頃の感謝の思いをこめて、「感謝の気持ちを表す会」を開きました。

 「図書館ボランティア」の方と、「泉尾東子ども見守り隊」の方、お二人にご来校いただきました。

 はじめに児童代表からお礼の言葉を述べました。その後、子ども達の書いた寄せ書きをプレゼントし、お二人から一言ずつご挨拶をいただきました。

 自分たちの学校生活が、地域の方や保護者の方、多くの方に支えていただいていることが「あたりまえ」ではないのだということを、改めて考えるよい機会となったことでしょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の給食

今日の献立は、チキンカレーライス、ビーンズサラダ、アーモンドフィッシュ、なし(缶詰)、牛乳です。
画像1 画像1

3月1日(火) 3年 そろばん出前授業

 算数でそろばんを初めて学習する3年生。

 今日と明日の二日間、その3年生を対象にそろばんの講師の先生が来てくださいます。

 はじめに、いろいろな珍しいそろばんを見せてくださいました。なかには、野菜の模型でできているそろばんもあり、子ども達は興味津々な様子でした。

 その後、そろばんの置き方やたまのはじき方などを教えてもらい、たし算に挑戦していました。

 明日はさらにそろばんを楽しめるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31