ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

理科 「たねをまこう」【3年生】

画像1 画像1
天気がよかったので、ホウセンカとマリーゴールドの種蒔きをしました。
教室で種を見た子どもたちは「ホウセンカの種のまわりに粉みたいなのがついてる」、「マリーゴールドの種はちょっとパサパサしてて、触ると折れそう」など、しっかり観察することができていました。
快晴の下、雑草を抜き、ミミズやダンゴムシなどの生き物にも触れ、「早く芽が出るといいね!」「また明日お水やりにくるね!」とやさしく声をかけながら種を蒔きました。

国語 「すいせんのラッパ」音読発表会【3年生】

画像1 画像1
先週の金曜日に音読発表会を行いました。
すいせんやアリ、おすもうさんみたいなカエル、リボンのようなカエル、豆つぶみたいなカエルになりきり、それぞれが声色を変え、動きもつけて、とても楽しそうに発表することができました。

国語 国語辞典の使い方【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
初めて国語辞典を使って言葉を調べました。
1年生の時に習った五十音を声に出しながら、色んな言葉を調べていました。

社会 地図記号【3年生】

画像1 画像1
まちたんけんをした後、白地図に地図記号を書きました。
小中学校に神社やお寺、市役所、工場、病院、図書館、警察署、消防署、郵便局、鉄道など、覚えるのがなかなか難しいため、「地図記号カルタ」を作りました。
ここ2,3日、雨の日が続いていたので、休み時間にワイワイ楽しんでしている児童もいました。

社会 まちたんけんと絵地図づくり【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
「わたしたちのまちのようす」の学習で、実際に歩き、自分たちの目で“まちの様子”を見てきました。
「ここにこんなんがあったんや!」とか「商店街は人が多いな!」と、改めて自分たちのまちの様子を知ることができました。
自分たちで決めた地図のマークを書き込み、方位磁針を手に、地図をクルクル回して自分たちが今どこにいるかも確かめていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のお知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

地域とつなぐ安全

中泉尾小学校安心ルール

校長室だより

家庭学習の手引き