子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

3年生 出前授業〜たばこの害の啓発運動〜

たばこを吸うと、体にどんな影響があるのかを動画やクイズを通して学びました。たばこの影響で真っ黒になった肺の写真を見て驚いていましたが、上手な付き合い方を教えてもらうと安心していました。疑問に思ったことも積極的に質問して、知識や理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

泉北漢字検定

昨年度から取り組んでいる校内の漢字検定を今年度も行っています。
今回も多くの子どもたちが、自分の力を確かめたり、挑戦したりしようと受験しました。
2学期には全員、授業時間中に行います。
また、3学期には日本漢字能力検定の準会場として本校で日本漢字能力検定を受験することができるようになりました。
これらの機会を活用して、漢字の読み書きなどの力を伸ばしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科

小学校での初めてのねんどの学習です。先生からねんどが配られるのをわくわくして待っていました。
今日は、細かくちぎって丸めたり、細く長くのばしたりしました。どの子も「先生、見て、見て!」と楽しそうに活動してしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 栄養指導

朝ごはんの大切さについて学習しました。
先生の話を真剣に聞き、「登校までの時間に余裕をもって起き、朝ごはんをしっかり食べたい」「朝ごはんを食べられるように寝る時間や起きる時間も工夫しよう」と考えることができました。
朝ごはんは、一日の元気の源です。これからも朝ごはんを食べて登校し、元気いっぱいに過ごしましょう。
画像1 画像1

4年生 国語科「走れ」

ハンドサインを活用しながら自分の考えを積極的に伝え合い、登場人物の行動や様子、気持ちについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校便り

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

全国体力・運動能力、運動習慣等調査