委員会活動

 5時間目、委員会活動がありました。
 新聞掲示委員会では、アンケートの結果をさっそくまとめていました。放送委員会は、タブレット端末を活用して、何やら調べもの・・・ 集会委員会では、おたのしみ集会の計画をたてていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 朝の時間、新聞掲示委員会の高学年が各学級にアンケートをとりにいきました。好きな教科など色々な質問がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、節分の行事献立で「いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳」でした。
 いわしは、開きのものを焼き、しょうがじょうゆをかけました。小骨がありましたが、上手に食べていました。
 節分に炒った大豆をまくのは、災いなどをもたらす鬼の目を打ち払うためと言われています。また、豆まきの後に、年の数の豆を食べて1年の健康を祈ります。
 節分は、2月3日のことが多いですが、今年は124年ぶりに2月2日です。

3年生 算数

 3年生の算数では、三角形の学習に取り組んでいます。
 辺の長さに目をつけて、三角形のなかまわけのしかたを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動見学会

 クラブ活動の時間、3年生はクラブ活動見学会がありました。この日をとても楽しみにしていた子どもたち。自分の入りたいクラブを考えながら、色々なクラブ活動の様子を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

【全学年】チャレンジ学習

学校評価

平尾のまちのうた

保健室

安全・安心