令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

デイリー カナート イズミヤ へ(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、校区内にある“デイリー カナート イズミヤ”へ社会見学に行きました。
 社会科で「店ではたらく人びとの仕事」について学習をしています。今日は実際に食品売り場や店のバックヤードを見学させていただきました。見学の途中、お店の人やお客さんにインタビューをしながら、ワークシートにたくさん記録をとっていました。
 「お店には、日本全国から商品がとどいているんだね。」
 「商品をみつけやすいように、商品の並べ方に工夫があるんだね。」
 「お店の人は、笑顔でやさしかったよ。」
 子どもたちにとって、今回の社会見学はすごく楽しかったようです。
 これからの学習で、店の人に聞いた話、働いている人の工夫や努力など、各学級でまとめて発表会を行う予定です。
 どのような発表になるのか、すごく楽しみです。
【発信:教務】

柴島浄水場へ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、柴島浄水場(東淀川区)へ社会見学に行きました。
 大阪には、柴島浄水場・庭窪浄水場(守口市)・豊野浄水場(寝屋川市)の3つ浄水場があり、市内全域に水道水を供給しています。
 柴島浄水場では、凝集沈澱池・排水処理・砂ろ過池・高度浄水処理など、浄水処理施設の見学をさせていただきました。また、ペットボトルでろ過装置をつくり、実際に体験学習しました。青色の水をろ過装置に通してみると、透明のキレイな水が出てきました。
 「ものすごく、キレイになってる」
 「こんなに汚れがとれるんだ」
など、子どもたちからは驚きの声が上がっていました。
 水道水がどのようにしてつくられているのか、しっかり学ぶことができたと思います。
水を大切にすることを心がけていきましょう。
【発信:教務】

算数の学習(4・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習がはじまり、3週目に入りました。教育実習生も子どもたちと共に、学習に取り組んでいます。
 4年生の教室では、“わり算には、どんな性質があるのか”
 6年生の教室では、“直接はかれない長さについて、縮図をかいてから求める”方法について学習していました。
 問題の内容から、どのように考えて答えを導き出すのか。また、答えを出すためには、どのような計算方法を用いるのか。学年があがるごとに難しくなっていくと思いますが、よく考えながら学習を進めてほしいです。
 1回1回の学習を大切にしながら、おうちでの復習もがんばってほしいです。 
【発信:教務】

いろいろなお話を読もう(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「いろいろなお話を読もう」の学習の中で、「かいがら」の教材を取り上げて国語の学習をしました。登場人物である“くまの子”と“うさぎの子”の行動や会話から、その時の気持ちを想像しました。
 今日は、さし絵や会話文を手がかりに“くまの子”の気持ちに注目して、自分だったらどうするのか・・・を一生懸命に考えていました。
 「一番大切にしている貝殻だから大切にしてね」
 「ずっと大切に持っていてほしいよ」
 「君が喜んでくれたら、ぼくもうれしいよ」
など、自分の考えを発表しました。
 物語は、登場人物の気持ちを考えながら学習することが大切です。いろいろな物語を読むときには、そのことを意識して読むようにしてほしいです。
【発信:教務】

運動会(午後の部)6

団結〜友を思う〜(6年・団体演技)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式 歓送迎式 
4/6 入学式準備

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

安心・安全