令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

授業研究会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は教職員の授業研究会があり、3年生の図画工作科の学習を本校の教職員が参観しました。
 今回3年生の『ピカソにちょうせん』(学習名)では、アートゲームを楽しみながら作品の形や色など細部に注目してを鑑賞しました。作品と作品名を合わせるマッチングゲームでは、“色”や“形”だけでなく、作品から伝わってくる様子や雰囲気にも注目してグループで協力して活動することができました。
 また、鑑賞活動から感じ取ったいろいろな見方や感じ方、独特の表現方法を生かしながら、パスを使って顔を描いていました。
 次は、絵の具を使って作品の仕上げをしていきます。すばらしい作品ができることを楽しみにしています。
【発信:教務】

2学期の給食(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から2学期の給食が始まりました。
 今日のメニューは、「焼きハンバーグ、豆乳コーンスープ、ボイルキャベツ、ライ麦パン、牛乳」でした。
 入学時は、6年生に準備を手伝ってもらっていた1年生が、自分たちで一生懸命に給食の準備をしていました。みんなで協力しながら準備をしている姿を見ていると、入学してからの5ヶ月間で、すごく成長したなぁと感じました。
 これから運動会の練習もたくさんあると思います。夏バテしないように、しっかり食べて、水分補給も心がけ、元気にがんばってほしいです。
【発信:教務】

運動会に向けて(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、運動会の練習がはじまりました。
 5・6年生は運動場で個人走のタイムをはかったり、講堂で団体演技の練習をしたりしていました。暑い中でしたが、集中して取り組んでいました。
 個人走では、トラックを実際に走ってタイムをとっていました。これからの練習の中で、少しずつタイムをあげてほしいです。
 団体演技の練習では、テンポに合わせての動き方や演技の確認をしていました。1回1回の練習を大切にしながら、運動会当日は、最高の演技をみせてほしいです。楽しみにしています。 
【発信:教務】

2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しかった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。
 4年生の代表児童は、「運動会で、かけっこをがんばる。」「字をていねいに書く。」「テストの見なおしをきちんとして、テストの点数をあげる。」「手をあげて、たくさん発言する。」「今までできていなかった課題をクリアできるよう努力する。」など、堂々と抱負を発表することができました。
 全体での発表はできなかったけれども、この2学期にがんばりたい目標を決めて始業式に参加した児童もたくさんいたと思います。
 来週から学習や運動会の練習がスタートしますが、一人ひとりが自分の目標を達成していけるよう、がんばりましょう。
 まだまだ暑い日が続きます。水分補給をきちんとしながら、体調管理にも気をつけていきましょう。
【発信:教務】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式 歓送迎式 
4/6 入学式準備

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

安心・安全