ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5/24(金)_3年 国語

 3年生の国語では、『自然のかくし絵』というお話の学習をしています。
 今日は第6段落の内容をまとめていました。まとめるといっても文章を短くしてわかるように伝えるということです。
 子どもたちは『ほご色』という言葉の意味を知り、虫たちの生きるための方法を感じているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金)_2年 生活

 2年生の生活科では、育てている朝顔の観察をしていました。
 今日は特に、鉛筆や色鉛筆を使って観察記録をつけるということなので、じっくり葉っぱの様子や茎の様子を観察しながらスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金)_1年 算数

 1年生の算数では、どうぶつ教室にいるイヌはどこにいるのか、ということについて、『まえから』『うしろから』『みぎから』『ひだりから』を使って説明することにチャレンジしました。
 位置が説明できるようになると、いろいろなことに応用できそうですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金)_登校の様子

 おはようございます。
 今日の天気は晴れ。気温19度でだんだん暑くなってきました。
 ひまわりの芽も日ごとに成長しています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23(木) 6年 学級の様子

 6年生の教室をのぞいてみると、昨日まで行っていた自然体験学習の作文に取り組んでいました。
 自然体験学習のしおりに一つ一つの活動を振り返った感想がメモを見返している子、友だちと振り返っている子と様々です。
 いずれにしても、思い出を綴ることはとても大切なことですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 食育週間
体重測定1年
2年町たんけん
6/11 わくわく準備5・6h(1年:5hまで)
交通安全指導
6/12 わくわくランド
6/13 歯科検診3・4年
委クなし
心臓検診2次
SC
6/14 経年変化分析調査(算数)6年
食育の日
5時間授業
救命救急講習会
栄養指導3・6年