ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/22(月)_6年 国語

 6年生の国語では、『さなぎたちの教室』という物語を学習していますが、今日は、『朗読の仕方を考えよう』と取り組みました。
 内気で消極的な子が、あるきっかけによって積極的に変わる、その変容を読みに表すことができるかがポイントです。
 さあ、朗読にその変化が表れたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月)_5年 理科

 5年生の理科では、自分たちで育てる植物の成長を観察していきます。
 今日は、学習園に花の土を入れました。さあ、どのような植物を育てていくのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22(月)_4年 理科

 4年生の理科では、『学校や身の回りの植物や生き物を観察しよう』と学習を進めていました。
 今日は、校舎周辺や運動場など、生き物がいそうなところを見回っていました。
 学習園では、キャベツの葉にいたアオムシを発見している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月)_3年 音楽

 3年生の音楽では、「小さな世界」という曲を、上のパート・下のパートに分かれて歌いました。
 後半、歌う場所も分かれて、互いの声が教室の真ん中で出会うように歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月)_2年 体育

 2年生の体育では、グループで、ケンパ用の輪っか、くぐるためのフープ、高く投げて手を1回たたいて受け取るボールを、どこに置くか話し合ってコース作りをしました。
 コースができ、いざ競走です。
 自分たちの作ったコースを楽しみながら、色々なチャレンジをクリアしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 食育週間
体重測定1年
2年町たんけん
6/11 わくわく準備5・6h(1年:5hまで)
交通安全指導
6/12 わくわくランド
6/13 歯科検診3・4年
委クなし
心臓検診2次
SC
6/14 経年変化分析調査(算数)6年
食育の日
5時間授業
救命救急講習会
栄養指導3・6年