ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5/27(月)_児童朝会

 今朝の児童朝会では、ジュニアバレーボールクラブへの表彰が行われました。
 校長先生からは、6月2日は開校記念日であることから、過去の歴史の中で忘れてはならない昭和20年3月13日に起きた天王寺区を襲った大空襲のエピソードが紹介されました。
 子どもたちも真剣にお話を聞いていました。
 大江小学校は、困難を乗り越え、6月2日に150歳を迎えます。
 大江小学校では、数えでお祝いをしてきたことから、今年は151年として進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月)_登校の様子

 おはようございます。
 今日は雨。昨日発生した台風1号の影響で、明日にかけて雨は強まる予報です。お互い気をつけましょう。
 今朝はたくさんの傘の花が咲いています(^^)
画像1 画像1

5/24(金)_6年 道徳

 6年生の道徳では、ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんがされたことのお話を通して、環境問題を解決に向けて自分ができること、自分たちができることについて話し合っていました。
 マータイさんと言えば日本でも「モッタイナイ」という言葉で有名ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金)_5年 算数

 5年生の算数では、2つの長方形の面積を求めるときに、これまで習ってきた計算のきまりを使って求める方法を考えていました。
 今やっている事は、分配法則や結合法則と呼ばれるものにつながっていきます。
 計算の工夫することによって、より簡単に求めることができることに気づいていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金)_4年 図工

 4年生の図工では、『コロコロガーレA』という工作キットを使って、製作活動をしました。
 最終、出来上がったものの上からビー玉を転がして下のフロアに移していきます。
 子どもたちは完成した『コロコロガーレ』を想像して、一つ一つの作業を丁寧に行っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 経年変化分析調査(算数)6年
食育の日
5時間授業
救命救急講習会
栄養指導3・6年
6/17 プール開き
6/18 林間学習保護者説明会
栄養指導1年
6/19 栄養指導5年
6/20 クラブ活動
SC