6月3日(月)は、運動会の代休です。

【4年】韓国・朝鮮の学習

生魂っ子をみんなで育てています42  生魂っ子250
문화를 배웠습니다
-文化を学びました-

 11月20日(月)の2限目は、ソムセンニムから韓国・朝鮮の話を聞き、会話で使う言葉を教えてもらいました。授業の後半は、じゃんけんを教えてもらって、みんなで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】総合的読解力育成カリキュラム 教材4/8

画像1 画像1
読解力を究める52 生魂っ子249
総合的読解力育成カリキュラムの追究6

 11月17日(金)5年生は教材「未来の大阪 町づくり研究所」の学習の4時間目を行いました。
 今回のミッションは、「水害の被害を減らすために、どのような取り組みが行われているだろうか」。
 「要約」の書き出しは、「取り組みとしては…」に共通し、「貯留」や「止水板」といった言葉に注目しながら考えていきました。本日のミッションもクリアしました。

画像2 画像2

【6年】大地のつくりと変化

11月24日(金)
 れき(石)・砂・泥を混ぜた土を水槽に流し込み、水のはたらきによる地層のでき方を調べました。
画像1 画像1

【1年】体育「なわとび」

11月22日(水)
 今年の1年生は、なわとびがとても上手です。今日は、後ろ跳びにチャレンジ。
「先生、見て。」「私も見て。」「数、数えて。」と楽しそうに練習していました。

画像1 画像1

児童朝会

11月20日(月)
◇ 校長先生のお話「睡蓮2」
◇ 赤い羽根共同募金の報告(代表委員)
 2日間で、16690円が集まりました。ご協力ありがとうございました。
◇ 今週の生活目標「身だしなみを整えよう」
 寒くなり、ポケットに手を入れて登校する児童がちらほら。転倒した時、手をつけないので、手袋をつけましょう。また、首が寒いときは、マフラーではなくネックウォーマーを使用しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式