5月30日(木)・31日(金):1〜4年生は5時間授業です。

きのう(10月29日)はどんな日

画像1 画像1
月と木星が並んで見えました

 10月は、東の空にとても明るい星が輝いていることに気が付きましたか?
 この明るい星は、木星です。28日と29日は、この木星に月が近づいていました。
 写真は、校長先生の家から東の生駒山の上空を撮った写真です。
 月の横に並んでいる木星は、月の近くであっても月の光に埋もれることなく強く鋭い光を放っています。
 空が澄んでいる夜は、星空を観察しながら地球から約8億8600万km離れている木星の世界を想像してみるのも楽しいですね。

ホームページ 4万アクセス突破 (^^/

画像1 画像1
生魂のHPは、いろいろなカテゴリーで表示しています

 本校のHPをよく見ていただいている方は、お気づきだと思いますが、見出しの上に次のようなカテゴリーで分類しています。

1.健康・安全を第一に考えて
 … 健康面や衛生面に関する内容・安全に関する内容をUPしています。
2.読解力を究める
 … 校内研究として取り組んでいる読解力の育成に関連した内容をUPしています。
3.生魂っ子をみんなで育てています
 … 地域などの学校以外の連携において関連した内容をUPしています。
4.あさっては何の日
 … 生活や科学、歴史や文化などに関連した内容をUPしています。前任校では、ノートを1冊決めて、学校が発信することを自分でまとめたり調べたりして雑学を増やし、それが日々の学習に役立ったと校長室に報告に来た児童もいました。
5.生魂っ子
 … 本校の取り組みや学習の様子に関連した内容をUPしています。先週は「生魂っ子204」まで発信しています。
6.以外の内容
 … 教育関連団体や学校からの連絡、児童朝会での校長講話の共有などをUPしています。

 内容によっては、複数のカテゴリーに当てはまったり、関連したリンクを貼ったりすることで、より多くの情報が得られるようにしています。
 今年度、「今年のHPは、カテゴリーがあることで、HPの見方も理解しやすいです。」
「色がついているので、にぎやかで楽しみです。」
「毎日楽しみに見ています。子どもがあまり学校のことを話さないので、学校の様子がよくわかって嬉しいです。」等のお声をいただきました。
 離れて学習している我が子の様子は、心配もあり健康面も含めてとても気になるものです。そこで、自然体験学習や修学旅行といった宿泊行事では、できるだけリアルタイムに校外学習の様子を発信しています。
 先日の「学校説明会」でも多くの方が本校のHPに興味を持っていただいていることがわかり、大変うれしく思いました。
 これからも、できるだけ児童の様子や学校の教育について発信していきます。今後とも、学校HPをお楽しみください。

研究授業に向けて

画像1 画像1
読解力を究める40
3年「パラリンピックが目指すもの」をどう学ばせるか

 本校では、今年度の研究テーマを「言葉による見方・考え方を働かせ、協働的に学ぶ子どもたちの育成」とし、国語科(説明文)における「読む力」を育てる授業づくりを切り口として、読解力の育成を図っています。
 本日は、研究授業に向けて指導案の検討会を行い、当日の学習展開を考えていきました。

明日21日は、学習参観・学校説明会

画像1 画像1
【学 習 参 観】
◇2時間目…2年生(教室)、4年生(教室)、6年生(講堂)

◇3時間目…1年生(教室)、3年生(教室)、5年生(教室)

※詳細は、本日配付の手紙をご覧ください。
※スリッパ・靴を入れる袋をご持参ください。


【学校説明会・見学会】※令和6年度入学児童保護者対象
◇学校説明会…9:00開会(講堂)

◇学校見学会…2時間目(9:40〜10:25)の学習参観の様子をご覧いただきます。


【6年】研究授業討議会

読解力を究める38
発問と資料の提示をどう工夫していくか

 討議会では、「筆者が伝えたいことを読み取って考える思考」と「作成するプレゼンをイメージした児童主観の思考」について、研究授業の様子からそれぞれが意見を出し合い、協議を深めていきました。
 また、教材の理解を深めるために提示する資料の扱いや、教科書にある写真とグラフをどのように有効に提示すべきか、という視点でも協議を深めていきました。
 資料の活用や思考ツールを取り入れた本日の研究授業は、令和6年度から始まる「総合的読解力」の学習にも通じる観点があります。指導方法のパターンとして共有を図り、今後の指導法についても確認することができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31