欠席連絡等アプリ「ミマモルメ」のご登録をお願いします

「子ども議員になって おおさかを 考えよう!」

 8月23日(火)に、大阪市役所の市会本会議場にて、「おおさか子ども市会」が行われます。大阪市内の小学校5・6年生の中から「子ども議員」が選ばれ、「子ども議員になって おおさかを考えよう!」をキャッチフレーズに、様々なテーマについて話し合います。
 本校からも6年生2名と5年生1名が「子ども議員」に選ばれました。今日は、子ども市会本番に向けての「実地調査」が、咲くやこの花中学校で行われました。このグループのテーマは、「いじめをゆるさない安全・安心な学校について考えてみよう。」「子どもの力を伸ばし、みんなが行きたくなる学校について考えてみよう。」です。咲くやこの花中学校の校長先生による学校紹介、校内の施設見学などを通じて、テーマについて考えを深めるヒントを得ました。
 次回は、25日(火)に、委員会(事前交流会)が行われます。それぞれの「子ども議員」が自分の考えをもちより、より新しい考えを作り出すための話し合いをします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月6日 5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての調理実習で、ゆで野菜サラダを作りました。子どもたちは野菜を切ったり茹でたりすることに苦戦しながらも楽しんで実習していました。自分たちで作ったサラダは、とてもおいしかったようです。これからもいろいろな料理に挑戦していきたいと思います。

6月30日 6年生 音楽科 合奏「風をきって」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日(木)から始めた合奏の練習。約3週間(授業としては3時間)の練習を経て、本日仕上げ。自主練習の成果もあり、短時間で仕上げられました。
 合奏とは「合わせて奏でること」。今回は、合わせる前にどんな思いを持って演奏するかをパートごとに話し合いました。鉄琴・アコーディオンパートは、「冒険家が犬ぞりと一緒に探検する気持ちを考えながら演奏します。」木琴パートは、「犬ぞりが力を合わせてリズムよくそりを引く様子を想像して演奏します。」打楽器・ピアノ・バスパートは、「犬ぞりが力を合わせて走れるように支えます。」リコーダーパートは、「冒険に行く気持ちを込めて吹きます。」
 そんな子ども達の思いを乗せた合奏がスタート。不思議なことに音がいつもと違います。気持ちが入っているとこんなに違うのかと驚くほどでした。
 演奏後も、「犬ぞりで南極を探検している風景が浮かんできました。」と満足気に話していました。

6月23日 4年生 オリックス学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6時間目にオリックス・バファローズから大久保 元選手らにきていただきました。
 キャッチボール、バッティング、走塁を丁寧に教えていただきました。その後、Tボールゲームの説明を教えていただき、紅白に分かれてTボールゲームを楽しみました。
 その後、質問タイムをしました。「どうして野球をはじめましたか」「いつから野球をはじめましたか」など子どもたちは、キラキラしたまなざしで、真剣に話を聞いていました。
 お天気にも恵まれ、とても楽しいひと時を過ごしました。

1,2年生 プール開き

 6月17日、子どもたちがとても楽しみにしていたプール開きでした。「冷たい!」といいながらもプールの中で体操したり、宝探しをして楽しい時間を過ごしました。
 これから始まる水泳学習、安全に気をつけて思いきり楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up1  | 昨日:208
今年度:10652
総数:344655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種案内

学校評価

学校だより

安全マップ