かけあし運動

画像1 画像1 画像2 画像2
かけあし運動も2週間目となりました。2時間目と3時間目の間の15分間の休み時間に、今日は奇数学年が走りました。少し暖かくなり、みんな気持ちよさそうに走っていました。

児童朝会の様子

画像1 画像1
今日の朝会は、運動場で行いました。
今週は手洗い週間なので、1週間の生活目標も「しっかり手を洗おう」になっています。
せっけんでていねいに洗うことで手についたウイルスやばい菌を減らすことができます。水は冷たいですが、がんばってほしいと思います。

2月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆でした。
節分の行事献立で、いわしと大豆が登場しました。季節の変わり目である節分は、災いがおこりやすいとされています。邪気を追い払うためにいわしを焼き、豆まきをします。

2月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、豚肉とごぼうの煮物、なにわうどん、固形チーズでした。
なにわうどんは、きつねうどんをもとにしています。甘く味付けした油揚げが入り、食べるときにとろろ昆布を加えます。関西の食文化に欠かせない、昆布のうま味を楽しむ献立です。

2月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、すき焼き煮、もやしとささみの炒め物、きゅうりのゆず風味でした。
給食のすき焼き煮は牛肉に砂糖としょうゆでしっかり味をつけ、野菜を加えて煮込む関西風の作り方です。水を使わずに白菜から出る水分で煮込んでいます。たくさんの野菜も加熱するとカサが減って食べやすくなります。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31