校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 

図書の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書の時間です。1年生が、図書室で読書活動をしていました。
 最初は、それぞれが、自分の好きな本を借り、読んでいました。
 その後、学校司書の先生から、「絵本の読み聞かせ」をしていただき、全員が、熱心に聞くことができていました。良い本との出会いは、人生を豊かにします。

図画工作の時間(1年生)

画像1 画像1
 1年図画工作の時間です。題材は、「ステンシル」でした。
 好きな色のクレヨンで、ステンシルシートを使って、一人一人が、思い思いの図柄を作成していました。夢中になって取り組んでいました。

今日の給食<6月22日(水)>

画像1 画像1
 6月22日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・豚肉の甘辛焼き
 ・モズクとオクラのとろり汁
 ・切り干し大根の炒め煮
 ・ごはん
 ・牛乳

 モズクには、健康に良いといわれるネバネバ成分フコイダンとアルギン酸が豊富に含まれており、血液をサラサラにすることにより生活習慣病の予防に効果があると期待されています。また、胃の粘膜を保護しピロリ菌から体を守る働きも持っており、免疫力を高めてくれます。

 転載元 わかさ生活 https://himitsu.wakasa.jp/contents/mozuku/

栄養指導(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。
 4年生が、福小学校の栄養教諭による栄養指導を受けていました。すべての学級で実施していただいています。
 食べ物や栄養に対する正しい知識をしっかりと身につけましょう。

今日の給食<6月21日(火)>

画像1 画像1
 6月21日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・ウインナーのケチャップソース
 ・スープ
 ・きゅうりのサラダ
 ・コッペパン
 ・牛乳

 湿気の多い日が多くなりました。食欲も落ちやすい季節です。そんなときには、調味料の力を借りて工夫することも大切ですね。
 今日は、ウインナーにケチャップソースが乗っていて、とても食欲が出ました。コッペパンにはさんで、おいしそうにほおばる子も多かったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口